top of page

受験勉強のお供に!思考する時間をサポートする「新商品」みたいーでも、これよりもナッツ!(No.1441)

更新日:2020年8月1日

テレワークや受験勉強に下記の商品が開発されたそうです。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000062885.html

(prtimesより抜粋)

【勉強の最強のお供はナッツです^ ^】


【勉強の最強のお供はナッツです^ ^】


受験勉強最強のお供は

ナッツです。

僕も毎昼食べて、午後の集中へと補給しています。

【どう最強かと言いますと】

ナッツは長時間集中に最強のお供だからです。

勉強してる時に糖分補給と言いますが、

下手に砂糖モノを補給すると短時間での集中には良いのですが、砂糖のような糖分補給は瞬発性しかなく長期の集中には不向きです。

むしろ短時間で効果が切れるため、午後ゆっくり勉強したい方にはお勧めしません。

(砂糖モノは、いざやろう!っと思った時に集中が切れてる恐れアリです。)

ナッツは食べてから徐々に集中力を上げていきますので、長時間の効果が発揮されます。

しかもナッツはタンパク質が豊富なため、お昼の小腹足しにも持ってこいの食材です。

ナッツ(無塩)はコンビニで手軽に買えますし、Amazonだと30gずつの個別包装のものとしても買えます。


僕はAmazonで30gずつのを買って、昼食とその後のおやつにバリバリ食べています。



ちなみにですが、

比較実験としてナッツを食べた日と食べずにスイーツで糖分補給をした日の午後を何度か体験していますが、

スイーツでの糖分補給したときの集中の短時間での落ち具合は、ナッツを取ると良くわかるほど、長くは持ちません。

勉強へのお供に是非ナッツを^ ^

ーーーーーーーーーー

晴れの続いた金曜日。

朝ウォーキングも一種スポーツになってきました笑

そして昨夜観たテレビにてアイスコーヒーの方がビールよりも脱水率が高いことを知り、今朝の朝ウォーキングではジャワティーに変更。

今日も生徒1人ひとりそれぞれの課題にコツコツ。

・選択肢を細かく読む癖がつき、正答率アップ

→本番の入試で高得点を獲るには細かさが大事になってきます。普段からココを意識するのは骨の折れる作業ではありますが、ちゃんと出来てる姿勢はお見事です!

・暗記度合いが上がり、正答率アップ

→日々やっていることが良い結果となってきており、勉強の熱が高まっているようです。

何気ない会話の声にもボリュームが上がったりと喜びを感じているのを知り、良い兆候です。

7月は今日でラスト。

コロナうんぬんありますが、8月も気張っていきましょう!

【塾長今日のひと言】

お気晴りやす。


商人モノを読むと、言わずにはいられない。

『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮める

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page