top of page

No.1251

朝目覚めてすぐの僕は

外の音をまず確認。

ん!?

雨の音がしない。

あの天気図でまさか、、。

そのまさかが当たり、

まさかの晴れ。

前日の夜、明日雨だと思って寝てただけあって、

予想外の展開に慌てて起きて、朝散歩笑。

脳と体共に完全にイカレテきてます^ ^



朝の日課、鴨観察も実行。 (今日の鴨は後退していた。)



1日を通してのアクティブさが大きく変わるため、この習慣はやめられなくなっています。



また歩きながら聴き続けている〝サピエンス全史〟のおかげで、尚更この歩くというのは我々ホモサピエンスとしてどうかを考えさせられています。

〝サピエンス全史〟はホッブス、ルソー、ロックなどが唱えた自然主義の流行った頃のように、我々ホモサピエンスとしての原点を振り返れる良いモノです^ ^ (今更感ありますが。)

さて

木曜日の今日のマナビバ。

今日もそれぞれコツコツ、トコトン!

初見の英語に課題があった生徒も、合格を競い合える点数を取り出してきています。

また繰り返し一問一答をやっている分、しっかりと力をつけているのも確認できています。

意味あることを愚直に続ける。

ふとした時に大きな力となっている。

このことを成し遂げています。

明日もコツコツ、トコトン!

【塾長今日のひと言】

最速来た!

と思いきや、



あと数秒差で2位のスピード。

歩幅と歩行スピードを意識してやったのですが、

途中の大通りの長い赤信号にはやられました、、

近日中に30分を切る!

を目標に改良出来るところは改良します。

『行きたい大学・学部合格への』

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page