コクヨは、全国の中高生を対象に実施した、「勉強に関するアンケート」の結果を8月27日に発表した。同調査は、6月25日~26日の期間に行われ、824名から回答を得ている。
調査対象者に、「勉強計画」「ノートの取り方」「暗記法」について、試験の点数アップや目標達成など、勉強で結果を出すためにやるべきだと思うか、また自分はできていると思うかを尋ねたところ、「勉強計画」のギャップがもっとも大きかった。
「勉強計画を立てるべきだと思う」という質問では、「とてもそう思う」「ややそう思う」を合わせた回答が91.4%だった。それに対して、「自分は勉強計画を立てることができている」に「とてもそう思う」「ややそう思う」と回答した人は46%に留まり、半数以上の中高生が勉強計画をうまく立てられていない。やるべきと思うことと、実際にやったことの差は45.4%となっている。
一方で、「ノートの取り方」における差は13.5%となっており、ノート作りには自信を持って取り組めている中高生が多いことがうかがえる。
続きは下記のURLで。
(EdTechZin編集部より抜粋)
【行動を起こすための魔法の言葉】
やらなくてはいけないということはわかっている。
やりたい気持ちはあるのに、中々行動に結びつかない。
そんな人へ
行動をお魔法の言葉をご紹介します。
それは
【とりあえず5分です。】
〝とりあえず5分やろう!〟
とあえて口に出してみてください。
雑に思えますが、
結構効きます^ ^
【それでも難しい場合は、、】
もし何もしないで人生の節目に出会って何もできない悔しさと
今のもどかしさを比べてみてください。
何もやらないで受験本番を迎えて何も解けない未来の自分を想像し、
その自分と今のマイナスな感情を比べてみてください。
何もやらないで人生の節目に出会っとき、年収1000万円を超える職種につく確率が少ない未来と
今のもどかしさを比べてみてください。
それでもやらない場合は、
仕方ないです^ ^
ーーーーーーーーーー
朝は暑いが
お昼過ぎからは次の季節を感じる金曜日のマナビバ。
・慶應文学部英語で2日連続して高得点マーク
→日々のコツコツが無事実っていることを今日も確認。強みが無事発揮されています。ここからは細かなミスなど減点部分の最小化に向けてのコツコツです。
・慶應SFC英語で7割越え!
→この夏までにやってきたコツコツがちゃんと実ってきています。解いている本人も成長を実感しているようです。引き続きのコツコツで強みを錬成していきましょう!
【塾長今日のひと言】
安倍首相。
体の悪いなか長期間お疲れ様でした。
世間は諸々と意見あると思いますが、
コロナ対策での給与30%返納。
そして
民主党政権から変わられた2014年から今日までの給与30%返納。
あれほど文句しか言わないヒステリック野党の中で、東北大震災後から今日まで同じことをした政治家はいるだろうか??
何も言わず黙々と続けられたことは1国民として心に受け止めております。
しかし、このコロナ期で大事なことは心を悪にすることが必要な決断ばかりです。
今の経済対策のしわ寄せが、ボク世代そしてマナビバの生徒たちの未来にやってくることは百も承知しています。
とはいえ
今はご安静に休まれてください。
そして
無事の復帰を願います。
『行きたい大学・学部合格への』
合格距離を昨日よりも縮める
大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。
Comments