top of page

出し切る。(No.1566)





受験最後期間だからこそ、

出し切る。

凄く重要です。

迫る期限に慌てて終わるのではなく、

出来ること全てやって力を出し切る。

めちゃくちゃ重要です。

人が大きく成長するのは、この迫った時です。

ここをめげずに出し切ったものは

必ず財産となってついてきます^^

受験ラスト期間

共に

出し切りましょう!

(年内のマナビバは)

12月29日(火)までです。

12月30日(水)から1月3日(日)まではお休みとさせていただきます

では本日のマナビバブログです。

【本日の気になる教育ニュース】

(今日1日で出会ったニュースの中で気になった教育関連ニュースのご紹介です。)

・タイム誌初「今年の子ども」に15歳の科学者。発明のモチベーションは「他の人を幸せにしたい」という気持ち

https://www.huffingtonpost.jp/entry/time-kid-of-the-year_jp_5fcafbd6c5b6787f2a9803c7

→ただ言うだけでなく、トライしているのはすごい!

 トライしての結果は様々だと思いますが、問題解決しようとしている言動に大拍手。

 ボクも顔晴ります^^

【本日のマナビバ】

・場数をこなして力をつける

→最初はダメでも場数をこなして力をつける。

 このめげないコツコツがきっと力になる!

【塾長今日のひと言】

ボクの力飯


お肉です^^

師走引き続き顔晴ります^^!

『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮めよう!

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page