top of page

【ゼロからの世界史勉強法】(No.1713)

更新日:2021年5月3日



どうやれば

ゼロ状態の世界史を効率良く学ぶことができるのか?

しかも

1年間の勉強で難関大学の世界史に対抗できる力が身につけられるか?

そのためのコツについてお伝えします。

【大事なのは3つのステップ】

これは世界史に限ったことではないですが、

暗記科目をゼロ状態から効率良く学ぶには

次のステップが重要です。

それは

①知ること

②読み込むこと

③解いて覚え込むこと

この3つのステップが大事です。

【具体的にどういうことかというと】

1つ目の知ることでは

世界史のザックリとした内容をサッと知ることになります。

2つ目の読み込むことは

1つ目の知った内容に対して、具体的に読み込むことになります。

3つ目の解いて覚え込むとは

1つ目、2つ目を経由したものを

問題を解いて覚え込むことになります。

【何故この手順を歩むかというと】

この手順でやらないと膨大に時間がかかってしまうのと

飽きという問題を招きやすいからです。

特に

初めて世界史に挑戦する受験生にとって、

最初から

分厚い参考書に挑戦。

全部で100個ほどある講義を受講。

というのは

途中で挫折する可能性大なことに挑んでいます。

人間には飽きがあるのは当たり前な話ですから

最初から重たいものは避けましょう!

【それぞれについてどうやれば良いかというと】

1つ目の〝知ること〟では

マンガ。

マンガを通して知りましょう!


マンガの中でもこちらはおススメです。

何故かというと内容説明に漏れがなく、着実に学ぶことができるからです。

1冊〜2冊で終えるマンガもありますが、それだと説明が簡略化し過ぎてて、返って難しいものなってしまうので、


こちらのマンガでやりましょう!

2つ目の〝読み込む〟では

こちら。


青木先生の実況中継で行きましょう!

これはボク自身も受験生の頃に大変お世話になったモノでして、おかげで早慶の世界史で難しいと思ったことがないですし、センター試験でも楽に90点は超えられるほどの力をつけられたので、これをおススメします。

この時に


こちらのノートと


資料集が手元にあれば、スピード良く読み込めるのでこちらを携帯するのもおススメしま。

最後の

3つ目の〝解いて、覚え込む〟では

こちら


レベル別の問題集を解いて、1つ目、2つ目で触れた知識を確かな暗記に変えていきましょう!

繰り返し重ねて、目に触れることと

覚えたことを思い出すこと。

このことが

暗記を司る脳の海馬がモノを覚えるときの条件ですから。

【具体的なやり方については】

今回のご説明とともに


こちらで詳しく知ることが出来ます!

【今回ご紹介した教材はこちら】

マンガ世界の歴史①

https://amzn.to/3aWqwpn

青木先生の実況中継①

https://amzn.to/3eQnF2s

詳説世界史ノート

https://amzn.to/2PHlqFZ

タペストリー

https://amzn.to/3eSVD6x

『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮めよう!

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。


最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page