top of page

環境が左右する。(No.1569)

環境が左右する。


これは勉強だけに限らず、

モノづくりにおいても言えること。

良い作品を作りたかったら良い環境にいなければならない。

もちろん勉強においては尚更。

受験直前こそ

マイナスワードが多い友人とは距離を取りましょう。

(一緒にいて1つも良いことありません)

集中しやすい机模様にしましょう。

(散らかっても良いのです。集中しやすければ^^)

環境が左右する。

ボク自身も仕事が楽しくなるように環境を進化させています。

特に今は


高校3年生の頃の自分を正面に置いて、

モノづくりをしています^^

あの頃の無知な自分がこれを必要としているだろうか?

この説明で響くだろうか?

などなどを

妄想しながら仕事しています。

約14年。

変わってないと思っていましたが、、、


我ながら歳を重ねていることも実感しながら泣。

(年内のマナビバは)

12月29日(火)までです。

12月30日(水)から1月3日(日)まではお休みとさせていただきます

では本日のマナビバブログです。

【本日の気になる教育ニュース】

(今日1日で出会ったニュースの中で気になった教育関連ニュースのご紹介です。)

・典型的なダメ会社員だった僕が「こんまりの夫」として居場所を見つけられた理由

「自分らしさ」を見つける5つの要点

https://president.jp/articles/-/41065




→身を置く環境が全て。今日はこのことを考えさせられる1日だ。

 ボク自身も大人数なところに身を置いたら、超がつくほどの雑魚キャラになります。

 理由は気が散って集中できないからです。

【本日のマナビバ】

・英語の得点力日に日にUP!

→試験ラストに向けて生徒それぞれ英語の得点が日に日にUPしています。

 この調子、この調子で^^

【塾長今日のひと言】

酸っぱいもの。

今日は無性に酸っぱいもの欲しさに

お昼に酢豚を。


『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮めよう!

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page