No.1386
今週ラストマナビバ。
河合塾、駿台と夏の模試についてそれぞれの見解を出し始めました。
(河合塾)
https://www.kawai-juku.ac.jp/trial-exam/zento/lineup/gd3/
(駿台)
河合塾は7月にならないと正式な答えは分からないようです。
駿台は、とりあえず出ていますが、果たしてどうなるかは、その後のニュース次第でしょう。
とは言え、入試が近づいているのは変わらない事実ですので、それぞれの合格距離を縮めるために、それぞれの次へのステップへそれぞれコツコツです。
また慶應も新年度の入試についてコメントを出しました。
https://s.resemom.jp/article/2020/06/05/56610.html
①全学部において大学入学共通テストは利用しないことと、英語外部検定試験も利用しないことを明記。
→ボクが在学中の安西慶應塾長が中心となって始めた大学入学共通テストは利用しないという現慶應体制の斬新さ。
結構前から入試に国語をなくしたこともしかり、独立自尊のあるますます良い大学だ。
②一般選抜のインターネットによる出願の際に「主体性」「多様性」「協働性」についてどのように考え、心掛けてきたかについて100文字以上、500文字以内で入力を求めることを記載している。
→ここについては、小論文受験の生徒は受験本番までに考えることですし、マナビバでは日頃の小論文実践を通して磨いていきますので大丈夫です。
6月に入り、諸々の動きが活発化されてきました。
コロナで鎮まった分、
ここから次の動きへファイトです!
【塾長今日のひと言】
先日、久しぶりにスタバを飲んだからか、
猛烈に飲みたくなり

サポート休憩時の癒しとしてUber eatsにてオーダー。
オーダーから配達完了までの過程をスマホで確認しつつオーダー。

シナモンロールも同時に食べられて至福なひと時でした^ ^
『行きたい大学・学部合格への』

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。