top of page

No.1375

降水確率50%。


「傘持っていかないとね〜」


との奥さんの愛ある言葉に対して



〝いや大丈夫でしょ笑〟



と笑いながら、愛ある提案を拒む。




しかし、




家を出るや




ポツポツと落ちる雨粒。





頼むから

教室に着くまでひどくならないでくれー



と天に拝み始める。


(世間がコロナの中、気の緩みの平和ボケとはボクのことである。)




そんな中での朝ウォーキング。


今日は久しぶりに、目覚めた状態の鴨に遭遇。






元気に飛ぶ姿も拝見し、気分が自然と高くなった。



さてそんな雨雲のある天気のマナビバ。



いつもよりも集中が入るのに時間のかかる生徒あり。



されど課題をこなすごとに元通り。



何を描くかを考えてモヤモヤするなら、筆を動かせ


という絵画の世界の名台詞があるように、やっていくうちにモヤモヤの解消です。




そして今日はちょっとしたことで怒った日でもありました。



僕は滅多に怒りませんが、今日は受験勉強に対して大事なことだったため怒りました。



それは誰の喜びにも繋がらないことをしたからです。


詳しくは書きませんが、



受験は僕1人が引っ張って上手くいくものではありません。


これだけ覚えれば良い!みたいな、ただ暗記だけをさせてやるのは応用が効かないため意味はありません。




山登りと同じように、サポートする僕も登って登る道のガイドをしますが、生徒自身も登らなければ頂上にはつきません。



そして最後は僕が試験会場にいるわけではないので、生徒自身が登りきらなければならないのです。



5月のこの時期諸々ありますが、誰の喜びにもならないことはしない。




これを守らない時だけ怒りますし、それでボクが無理な場合はボクはサポートの場から退きます。






今日はそんなこともあった1日なのでした。







【塾長今日のひと言】


古風な性格ゆえ。


時にはご迷惑をおかけします。




『行きたい大学・学部合格への』




大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page