top of page

No.1368

昨日の大雨のあとの

良い天気。

スリル感なく朝ウォーキングから始められました。

昨日の大雨の後の暑すぎないこの晴天。


きっといるだろーなーと思い、住吉神社付近を見渡してみると



いた^ ^

鴨センスも順調に磨いております笑

さてそんな天気の中でのマナビバ。

今日も生徒それぞれコツコツ。

回数を増すごとに難しいレベルの英文に対応できるように生徒それぞれなってきています。

春に出会った時は、中学レベルだったというのが嘘かと思うほどです。

だから強く言います。

先日のこの報道。

https://www.google.co.jp/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2020051500357&g=soc

この休み分の取り返しには数年かかると言いますが、、

・板書の時間を最小にする。

(マナビバは、塾なのにホワイトボードがないほど、板書の時間は最小です。)

・存在意味の不明な科目の複数時間分を1時間など小さな数字時間にする。

(例えば保健の体の作りなどは、理科にまとめれば良い。)

・初めて習うものと、復習で身につけるものの量と質を変える。

(初めて習うときに、細かくやりすぎなくていい。出会って初めての人に、細かな趣味など詳しく説明されても困るのと同じように、付き合う回数ごとに話の濃さを変えれば良い。→結果、記憶定着は良くなる)

などなど

難しいことではなく、やろうと思えば簡略化できます。

対面でないと、単位を与えないという意味不明な姿勢のままでは、

難しい話なのかもしれませんが、、

【塾長今日のひと言】

マナビバ福岡は

引き続きこれまでの教育世界の非常識に、挑戦のwhyを掲げ、

新たなドラマを綴り続けます。

『行きたい大学・学部合格への』




大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page