top of page

No.1365

今週も無事何事なく、終えました。



どこかの県では感染者0を声高に語り、それをキープしようと無理したり、


どこかの都では7月の都知事選に自分が勝つためにクリアを曖昧にしたりと、



?の消えない政治家ばかりではありますが、、



そんな状況にいながら


懸命に事態を緩和させて下さっている医療従事者並びに、インフラ関係の皆様には心から感謝申し上げます。



今週も生徒それぞれ、進化のある1週間でした。



英検2級の回答精度が増してきた。


国語の回答精度が増してきた。


ウォーキングを定期的に取り入れ、1日を通しての集中度合いが増してきた。


などそれぞれに進化のある1週間でした。



僕自身も


今週は大きな進化がありました。



参考書関連。


ビジネス書関連。


小説


そして


洋書と1日を通しての読書量と質が上がってきました。



ウォーキング、ステッパー、プチ断食、食事療法など何が1番効いているのか、もう分かりませんが、進化したのを感じます。



生徒が進化するように



僕も進化する。



僕が進化するようにマナビバも進化する。



来週も日々のコツコツを通して、進化していきます。






【塾長今日のひと言】


来週からは体験や面談も増え、マナビバがまた1つ賑やかになってきます。





『行きたい大学・学部合格への』




大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page