top of page

No.1351

今週ラストマナビバ。


今週も何事もなく1週間を終えたこと。


家族、マナビバの生徒、保護者さま、そして困難な状況のなか懸命に働いてくださる医療関係者、インフラ関係の皆様には感謝申し上げます。




何をクリア基準とするのか、まだ曖昧な社会現状ですが、何もやらずに淡々と過ごすのは間違いだと僕は強く思い、引き続き日々のサポートに邁進します。




オンライン授業でやれば良いという意見にはもちろん賛成ですが、マナビバは授業を提供しているのではなく、学び場を提供しているため、貴重な学び時間は守り続けます。




今週もそれぞれに進化のある1週間でした。



集中に関して、諸々と苦戦していた生徒が日々のウォーキングを重ねる中でその問題をクリアしてきており、改めてウォーキングの凄さを実感しています。



勉強前のウォーキング。



受験生には必須の儀式と世間で近い将来に、言われそうです

(そうだとなる1つの力として、僕はその日まで言い続けます^ ^)



この春に中学基礎レベルの英語から始めた生徒が今では英検二級レベルに挑めるほどまで成長してきました。


日々のコツコツこそ、進化に1番。


このことを成し遂げています。



来週もそれぞれのコツコツで、進化!










【塾長今日のひと言】


お昼に





塩鯖弁当を外で。

(オメガ、オメガと心で呟きながら。)


もちろん

食後のデザートには、




ミックスベリーandチョコレート86%を添えて。

(記憶力、幸福度UPです^ ^ )





『行きたい大学・学部合格への』




大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page