top of page

No.1322

今後の未来をどう考えても分からないものは分からない。


専門家ですら分からないことはいくら考えても分からない。



でも分かることは



今目の前のことのみ。



今、現在のことを英語ではpresentと言う。


それは神から貰ったギフト(プレゼント)という意味から来ている。


宗教云々は抜きにして、今という時間を頂いているのはこのブログを読んでいる方全て共通のことであり、今はただ目の前のことに追求するのみ。




そんな時は




ウォーキングに読書。



これに限る。



ウォーキングで体力つけて、気分を良くして、


読書して知識を増やすこととともに考えの幅を拡げる。



ただ意味もなくダラダラと会話するのに付き合うだけで終わらず、読書して筆者と対話する時間を作るのは今を良くするだけでなく、未来も良くする。




今を大事にしながら。





現状にぶつぶつ思いつつ、今日のマナビバ。



3月の半ばから始めた生徒に早速の進化の兆しが見えてきました。



全く読めなかった英語長文での正答率が日に日に上がっているのを感じます。


現代文においても^ ^



進化の兆しこそ、次への良いエネルギーとなる。


良いこと、良いこと^ ^







【塾長今日のひと言】


今日はサポートしながら、昨日届いた本を読破^ ^


ブランドとは何か?





この本を通して、改めて考えさせられています。


瞬間的ではなく、時間をかけてブランド価値を上げていく。


マナビバも日々の成長を重ねながら、その価値を上げていきます。



っと、


先日のマナビバの今年の進化とは何か?


その答えは





明日お伝えします。


気づいた方は、



めちゃくちゃ観察力あります笑


このご時世意味あるのかないのか?


実験思考です^ ^


『行きたい大学・学部合格への』




大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page