top of page

No.1309

明日の日曜日は雨らしい。 休みの日こそいつもと違うコースをゆっくりウォーキングしたい! そう思いながら今朝の天気予報に目が離せないでいたマナビバ福岡塾長です。


鴨学を学んだばかりですので、 休息中のところを邪魔せずに撮影しました^ ^ (昨夜はどこまで飛んだのでしょう!?) 朝のウォーキングを初めて今は約3ヶ月目に入っておりますが、このおかげで体が引き締まっただけでなく、疲れの限界値を超えています。 むしろモチベーションが下がり始めたら、軽いスクワットをするなど心身ともに健全な状態をキープするようになっています。 お恥ずかしながら告白しますが、、 ここ最近の面談時では、 面談前10 分前にスクワットを最低100回は取り入れ、良い状態で迎えております。 (もし僕の顔が多少赤くなっていたら、このせいだと思っていただけたら幸いです笑) さてさて 気づけば今週ラストマナビバ。 1日、1日のタスクをこなすごとにクリアの印をつけると共に成長を感じ、次への拍車を高めています。 合格目標をクリアするためだけでなく、生きてて余計な選択肢に悩まないためにも、自尊心を高めておくことは大事です。 (自尊心が低い状況ほど、価格だけでモノを見てしまう雑な買い物をする傾向があります。) 自尊心を高めるためにも、今日1日で成長出来たことを認めて拍手を自分に送ること。 僕自身も毎晩最後に今日1日で成長できたことを日記に記しています。 (中には、今日は30分歩けたなど可愛いのももちろんあります。) 来週も引き続き、生徒それぞれの成長を親身にサポートします^ ^ 【塾長今日のひと言】 まだ全てではないですが、今頂いている生徒からの合格体験記をお知らせします。 マナビバ福岡は少人数制のため、数ではなくストーリーをお伝えしております。 ① ~途中体調面で苦しむも、合格切符を獲得!~

【Q1】どこに合格しましたか?

   

   西南学院大学 文学部 外国語学科法学部 法律学科

   福岡大学   法学部 経営法学科

【Q2】合格した今の心境はどうですか?


   不合格だと思っていたので、合格したときは驚きました。周りの人に合格を祝ってもらい始めて嬉しいと思いました。​


【Q3】本格的に受験勉強を始めた時は、どんなことを思っていましたか?


   夏以降、精神的に限界な日が多く、特に12月1月は全く手をつけない日があったので、いつ本格的な受験を始めたのか分かりませんが、一番勉強に本腰を入れていた3~8月は分かることが増えるスピードが速いのでとても楽しかった。


【Q4】これからの受験生に一言メッセージを!​


   どのような結果が残るにせよ。受験に目標を持って取り組むことは成長につながると思います。受験を通し、自分の長所・短所が浮き彫りになり、その良さ・悪さを自覚できたことは今ではとても良い財産になったと感じます。


​(以下は入塾仕立ての頃に思っていたことのご紹介です。)

【Q5】マナビバ福岡に来る前はどのような状態でしたか?またどのようなことで悩んだりしていましたか?


   高校2年生のとき中退し、2年間引きこもりに近い状態で毎日寝ていたり、ネットサーフィンをして過ごしていました。こういった生活をする自分に嫌悪感を抱き、落ち込み、引きこもり、嫌悪感を抱くというスパイラルで悩んでいました。


【Q6】初めて塾長(天野)と会ったとき、どのようなことを思いましたか?


   塾長の経験談のスケールが大きすぎて、本当のこととは思えませんでした。


【Q7】マナビバ福岡で学ぼうと思ったのはどうしてですか?


   〇時に絶対登校するといった抑圧的なルールがなく、心理的負担が軽かったから。


【Q8】マナビバ福岡で良かったこと・悪かったことはありますか?あれば正直に教えてください。


  ​(良)・それぞれレベルに合った教材で学習を進めることができたこと。・勉強法に悩んでいたとき指南してくれたこと。・時間的制限がなく心理的負担が軽い。・先生がよく精神面で気を遣ってくれた。

  (悪)対応していない科目が一部あった(化学基礎)



②~本番ギリギリまでドキドキしながらの合格~

【Q1】どこに合格しましたか?


   京都女子大学


【Q2】合格した今の心境はどうですか?


   合格できて安心した。繰り返しが大切だと知った。


【Q3】本格的に受験勉強を始めた時は、どんなことを思っていましたか?


   一心に机に向かう時間が増えて、前より長く集中できる!!また行きたい。楽しい。


​【Q4】これからの受験生に一言メッセージを!


   ​モチベーションが下がっている時にこそ、マナビバに行くことをおすすめします。


​(以下は入塾仕立ての頃に思っていたことのご紹介です。)

【Q5】マナビバ福岡に来る前はどのような状態でしたか?またどのようなことで悩んだりしていましたか?


   進路や当時の勉強状況について悩んでいた。


【Q6】初めて塾長(天野)と会ったとき、どのようなことを思いましたか?


   朗らかに見えて怒ると怖い。やさしい。


【Q7】マナビバ福岡で学ぼうと思ったのはどうしてですか?


   知り合いが通っていたから。


【Q8】マナビバ福岡で良かったこと・悪かったことはありますか?あれば正直に教えてください。


   ​勉強する習慣がやっとついた^_^




③~受験勉強ゼロ状態からの慶應義塾大学総合政策学部 大逆転合格!~

【Q1】どこに合格しましたか?


   慶應大学 総合政策学部

   長崎大学 経済学部

   立命館アジア太平洋大学 経営学部


【Q2】合格した今の心境はどうですか?


   ホッとした気持ちなのが一番にありますが、先の見えない人生の次のステージが幕を開けたような不安な気持ちでもあります。


【Q3】本格的に受験勉強を始めた時は、どんなことを思っていましたか?


   底の見えない沼にはまったような気持ちでした。


【Q4】これからの受験生に一言メッセージを!


   ​僕は時間というのは流れる川のようなものだと思います。川の流れに身をゆだねるのか、あらがうのかは自分次第ですが、ふり返った時に少なくとも後悔のない道をつかみとって下さい。


(以下は入塾仕立ての頃に思っていたことのご紹介です。)

【Q5】マナビバ福岡に来る前はどのような状態でしたか?またどのようなことで悩んだりしていましたか?


   英語では基礎はありましたが、長文は読めませんでした。数学、社会はどこから手をつけるべきか分からなかったです。


【Q6】初めて塾長(天野)と会ったとき、どのようなことを思いましたか?


   生徒一人一人に合わせるのが上手だと思いました。


【Q7】マナビバ福岡で学ぼうと思ったのはどうしてですか?


   大手予備校とは違った指導方針が魅力的だと感じたからです。


【Q8】マナビバ福岡で良かったこと・悪かったことはありますか?あれば正直に教えてください。


   ​受験シーズンを通して大きくメンタル面で調子をくずすことなく乗り切ることができました。身近なライバルのようなものがいなかったため、果たして自分の力が通用するのかといった不安はありました。




  ④~約5カ月で、慶應義塾大学総合政策学部 合格!~ 【Q1】どこに合格しましたか?


   慶應義塾大学 総合政策学部


【Q2】合格した今の心境はどうですか?


   とても嬉しいです。これからの期待と不安でいっぱいです。​


【Q3】本格的に受験勉強を始めた時は、どんなことを思っていましたか?


   「絶対に合格してやるぞ!」という思いでした。また計画性のない勉強でさえ、とにかくがむしゃらにやっていけば成績は着実に伸びるだろうと誤解していました。​


【Q4】これからの受験生に一言メッセージを!


   受験生のみなさん こんにちは。みなさんはもう既に熱心に受験勉強に取り組んでいると思います。しかし、やってはいけないことがあります。それは計画性がなかったり、効率の悪い勉強のことです。私はマナビバでの約5カ月間でこのことがとても心に残っています。具体的なマナビバでの例を挙げると、私は毎週小テストを行っていました。先生お手製だったり、市販のテキストを使用していました。毎回テスト範囲が宿題として出されていました。特に私は世界史でこの成果が顕著に表れたと思っています。なぜなら世界史の模試で3割しかとれなかった私が、約3カ月でセンター本番で7割とることができたからです。毎回の宿題範囲は膨大だったので、これをがむしゃらに非効率的にやっていたら決して高得点は取れなかったと思います。みなさんもこのことを決して忘れないでください。


​(以下は入塾仕立ての頃に思っていたことのご紹介です。)

【Q5】マナビバ福岡に来る前はどのような状態でしたか?またどのようなことで悩んだりしていましたか?


   勉強料と成績が全く比例していなかったこと。(勉強時間は確保していたが、成績が伸びなかった。)


【Q6】初めて塾長(天野)と会ったとき、どのようなことを思いましたか?


   優しそう。(実際に優しい方でした。)


【Q7】マナビバ福岡で学ぼうと思ったのはどうしてですか?


   マナビバ福岡を知ったきっかけは、インターネットでこのことを知った父からの勧めでした。実際に話を聞きに行き、まずは体験として2日間利用しました。そこで1人1人に合った勉強スタイル・アドバイスを受けられるのはここだと思ったからです。


【Q8】マナビバ福岡で良かったこと・悪かったことはありますか?あれば正直に教えてください。

   

   ​マナビバ福岡で良かったことは、やはり計画性があり効率の良い勉強ができたことです。先生と一緒に今後の計画を立て、それを元に勉強をして着実に実力をつけていくということを自分自身に合わせて行うことができました。またそれだけでなく参考書に関する適切なアドバイスも受けることができました。先生に教えて頂いたおすすめの参考書はとても分かりやすいものばかりでした。自己流の「型」にはまるのではなく、天野先生をはじめとした指導のプロや友達に勉強法や参考書を教えてもらうことも効率の良い勉強の1つだと実感しました。マナビバ福岡と天野先生に出会えたことで私の人生は大きく変わろうとしています。勉強のことで悩んでいる方、ぜひ1度マナビバ福岡に来てみてください!!



その他の合格体験記・それぞれの生徒への塾長メッセージはこちらです。 『行きたい大学・学部合格への』

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page