top of page

No.1292

寒気が流れてくるという情報もありましたが、 今朝も問題なく朝ウォーキング。


朝ウォーキング中は Daigo君を聴きながら^ ^

これも今1番外せない毎日の習慣になっています。 マナビバ福岡2020。 このおかげで早くも良い進化を見せています。 普段何気なくやっていることに科学的根拠が足されて自信を持って伝えられていると共に科学的考察も伝えられ、良いモノとなっています。 今日のマナビバは、コロナの影響でお休みとなった生徒のサポート。 科学的考察が好きな生徒だけあって、勉強とプラスしてこの雑談で盛り上がってました^ ^ 学年なんて気にせずにディスカッションを進め、考察力アップにも繋げています。 普段からこのやり取りに慣れておくと、何気ないディベートは遅く感じるでしょう^ ^ 僕自身も大学生の頃に、ベンチャー界の帝王のブレインとして活躍されていたお師匠さんのもとでの厳しい指導のもとで、ゼミでのディベートで負けたことはないですから^ ^ (卒論発表は発表後の質問がぬる過ぎて、質問開始5分もなく、ゼミの先生から強制終了されました(わざと突っつきやすいスキを作ったのに、それにも気づかれず、、。)) マナビバ福岡2020 僕が進化する分、 教室も進化していきます。 それも日々進化を加速させてますので、 今年の終わりは凄いことになっているでしょう^ ^ どんな景色となっているか共に楽しみにしてください。 【塾長今日のひと言】 チリのおすすめワインを知って

買ってみた。 うーむ。、、。 好きを知る瞬間です笑 『行きたい大学・学部合格への』

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page