top of page

No.1268

お休みな日曜日。

今日はこちら。



朝早くに、家を出て

市内の護国神社へ。

幕末好きの1人として、

お参り

ではなく、

ここで開催されていた蚤の市へ^ ^





それぞれの特色を持った人が、それぞれのアイテムを持ち寄り、販売しておりました。



商い好きとしては、商品よりも、売り方への観察が止みません^ ^


人を惹きつけているお店には、

世界観が定まっている。



そんなのを感じながら、散策おりました。



お店見学で終わるのかなーと思いきや



こちらで売られていたモノには強く惹かれ、

1960年代に作られた



スージークーパー

を買^ ^。

薄口の少量飲みマグカップ好きとしては、ビビッときたひと品です^ ^

奥さんもトキめいたモノに惹かれ



こちらを買。

1930年代生まれの大量生産されていない頃のこちらに惹かれたようです。

何故このお店の商品に2人して惹かれたからと言うと、

先日の〝世界は欲しいモノで溢れている〟(NHK)。


こちらで特集されていたのはアンティークものであり、そこで登場されたスージークーパーに強く惹かれたからです^ ^

夫婦2人して

単純ですね^ ^

されど



喜びポイントが同じなのは、有難いなーと思うのであります。

【塾長今日のひと言】

【塾長今日のひと言】


その後、天神で奥さんが友達と会っている間、

僕は

喫茶マナビバ。

今日は



ホークスのキャンプ模様を観ながら。

野球野郎の僕としては、

新年を迎えた気持ちでいます^ ^

『行きたい大学・学部合格への』

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

bottom of page