top of page

No.1230

朝6時起床。



7時出発。

今年の闘いの始まりです。



最初の舞台は



毎年恒例の

太宰府天満宮へのお宮参りです。

と本殿の前に




腹ごしらえ。

道真公のお膝元でふざけてるのか?

と言われんばかりの僕の悪行をお許しくださいませ、^ ^

去年は抹茶でしたが、

今年はコーヒーを上品にいただきました。

新年の始まりは、ここの梅ヶ枝餅から始まります。

その後は本殿にお参り、



今年1年、アタマ仕事をさせて頂くことを日々のお礼と共に抱負を祝詞と共に。

教育事業はあらゆる事業の中でも難しく、 (理由はこの世の正しさと必要性のマッチングを間違えると終わるため。)

コンサル業で忙しかった時に1度辞めようと思ったことがあります。

されど、

この仕事を辞めるとなれば、自分が自分でなくなるというのをその時知りました、

運命や定めというのがあるならば、

この仕事に僕のはあるかも知れません。

2020年もレベルアップを日々心がけ、これまでの限界を突破します。

そしてこの世あらざる教室を作ってまいります。



新年一発目の闘いの後は、

実家に行き、



父手製のお節を頂き、 (何をどう作ったかの解説を聞きつつ笑)



弟たちとも戯れあい

良いお正月を楽しみました。



【塾長今日のひと言】

離れても




散歩要員として

必要とされているのは変わらないようです笑

今年も散歩しに帰ります^ ^



『行きたい大学・学部合格への』

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page