top of page

No.1218

帰りの交通機関の車内でのモツ鍋臭が日に日に濃くなっています。

女性ならまだしも、伯父様達からのモツ鍋臭は経済学的に言うと負の外部効果ですね。

つまり

一種の環境被害です^ ^

しかも話し声もデカすぎる。

歳重ねても、こうはありたくないと思わせられます、、、。

さて、気づけば今週ラストマナビバ。

天候変化の激しい日々に左右されてか、

チラホラと休みのある土曜日でした。

そんな中でも来てる生徒たちは、それぞれの内容にコツコツ、トコトンと向き合っていました。

英単語。

数学。

世界史、日本史、化学などと

日々コツコツと繰り返していることが大きな成長を今週も生んでいます。

出会った当初がウソかのように、難しい英文を的確に捉えて回答する姿があります。

やれば変わる。

これを知ったヒトは強い。

今はできなくても、やっていくうちに出来るようになるという自分像を持っていることは強い!

ヒトは何かに左右されて生きるのではなく、ヒトは自分自身のコトバで生きるモノ。

今ある自分は、自分自身に対してのこれまでのコトバで出来ている。

〝ん!?〟

〝親から〜だと言われているから〟

〝先生や周りから〜だと言われてるから〟

〝自分は〜であると!?〟

いえいえ、

たとえそうであっても、

〜だと自覚した自分自身のコトバがあるはずです。

そこを見失ってるままだと、

自分無罪、周りは有罪という

人生難破組のママでいますよ^ ^。

っと

話が長くなりましたが、、

出来る自分像を更新すること

やれば出来るという自分像を知ること

大いにプラスな出来事ですよ^ ^

来週も闘うぞー!



【塾長今日のひと言】

お昼に



久しぶりの秀ちゃん。

昔ながらのこってり系が1番好きです^ ^

『行きたい大学・学部合格への』

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page