top of page

No.1199

新しい1ヶ月

新しい1週間のスタート。


今朝は教室近くの神社に参拝してからスタート。


2019年ラスト1ヶ月。

1日1日に感謝を込めて。



今日は先週の土曜日がウソかのように

朝から夜までマナビバの教室は賑わっておりました。



受験が近づき、不安の声が聞こえます。


聞くたびに伝えているのは


不安があって普通。


不安のない人生観だと、

興味という言葉だけで命を落とすことがある。


ナイアガラに好奇心だけで近づいたりなど

不安という恐怖心がなければ、好奇心の暴走にやられます。



どっちもあって普通です。


そして


そんな時こそ


これまでの自分の歩みと


合格までの距離を冷静に見ましょう。



悲観的になりすぎることなく、

(悲観的になっては本当の幸せは得られません。)


楽観的になりすぎることなく、

(当日のマークで何とかなるは何もなりません。)


今ある自分を冷静に見ましょう。


そして


そして



それでも


ココロ落ち着かないのなら、



そこで立ち止まって確かめてみよう。


今ある布団は自分で手に入れたモノだろうか?


今ある部屋は自分で手に入れたものだろうか?


お腹空いて口にするものは自分で育てて、自分で手入れしたものだろうか?


今あるもの全てに対して


有り難いという気持ちを忘れていないだろうか?


今ある自分を向き合って


それでもココロ落ち着かないのなら


今ある周りのものたちを見つめて


ありがとうと言ってみよう。


目の前の景色が全て変わりますよ^ ^



Be Happy。


【塾長今日のひと言】


自宅最寄駅の案内所に



福々しいサンタ出現。


『行きたい大学・学部合格への』





大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page