top of page

No.1196

雲があまりない透き通った青空。

自然とテンションが上がりますね。


定期テスト終わりの生徒もあり、いつもより早い時間からスタートし、お昼過ぎからは超満員だった本日金曜日のマナビバ。


今日は受験生のみの1日でした。


回数やる分だけ慣れて解けるようになる。

やり始め当初やられていたものを、受験生それぞれやった回数分払拭しています。



例えば英語において、

知らないと解けない問題。

文法解釈から解く問題。

文章の内容把握から解く問題。

それぞれにおいての解き方をそれぞれ上手く力をつけています。


だからこそ、


間違えたらすぐ回答を見て終わりにするのではなく、


間違えたのは何故間違えたのか?


ここを精査しながら確認しています。



何気ないことですが、この精査をするかしないかでは大きく変わります。



また受験が近づき、気持ちに少し余裕を持っていた生徒も本腰を入れ始めました。


〝遅いのでは!?〟

という声が聞こえそうですが、


それまでもちゃんと準備はしていますし、


〝その気になることが何よりも1番〟ですから、


その気になっている今を大事に、それぞれのコツコツを頑張りましょう^ ^!




思い出せば、


というか恥ずかしくてあまり言えない話ですが、、、


僕自身その気になって本腰を入れたのが、、



新年明けた1月1日でしたので、


当時の僕からすれば、


尚更良い!^ ^




【塾長今日のひと言】


定期検診として

3ヶ月に1度の歯磨きテストを教室近くの歯医者で早朝に受けた。

〝今日は過去最高に出来がいい〟と

超理系思考の歯科医と歯科技工士の方に褒められた^ ^

〝新記録を更に更新しましょう!〟

と鼓舞され、

次への記録更新を目指して、歯医者を出た。

三つ子の魂百まで。

この性格は変わらない笑。


『行きたい大学・学部合格への』





大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page