top of page

No.1168

11月のスタート。

秋晴れの良い天気のもとスタートです^ ^

まだではありますが、あともう少しで紅葉を愉しめそうです。





さて本日のマナビバ。

今日も生徒それぞれ、ソレゾレの内容をコツコツ。

慶應英語に対して勝手な恐怖感を抱いていた生徒。

段落ごとに何が言いたいかを捉えて読む(パラグラフリーディング)に慣れてきており、その慣れと共に正解数を上げています。



中には英文内容がしっかり捉えてる捉えていないで大きく点数に響くというのを冷静に捉え始めています。


僕はそれを自分が受験生の時に、ゾーンに入るか入らないかと言っていました。

ゾーンに入れば、英語長文での失点は僅かになる。


そうラスト期間からは思い続け、如何にゾーンに入るかをテーマに速読を日課としていました。


英文解釈をより明確にするために。

ゾーンに入るのをより確実にするために。

引き続きのパラグラフリーディング等を通して、その力を上げていきましょう!


【塾長今日のひと言】


2020年からの入試 英語。




東大がやらないと言ったのですから、答えは随分前に出ていた。

入試試験内容が変わろうが変わらないだろうが、じっくり考えて解くということには変わらないし、英語が中国語になるわけではないですから、やることは基本変わらない。


『行きたい大学・学部合格への』





大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page