11月初め。
今日は先月の振り返りをすると共に今月の目標を決めました。
何気ないことですが、
“無計画は失敗を計画します”ので、何をするのかを計画し、日々の勉強内容に意味を持たせています。
先月の振り返りと今月の目標決めを終え、本日のそれぞれの課題をコツコツコツ。
英語においては慶應文にトライしている生徒が時間内に安定した高スコアを出せるようになっています。
(あとは和文英訳において、主語をどう捉えるか?そして語法を正確に捉えればオッケーです。あとはここだけで合格だ!)
数学においては
SFCに挑んでいる生徒が問題回数をこなす中で、正解数を上げています。
(僕も同時にトライし、解き方に更に慣れて、ある意味ゲーム感覚で解けるようにしていきましょう!数学は究極ゲーム感覚だ!)
小論文においては
昨日環境情報にトライして、良い書き出した生徒が皆、良い仕上がりになりました。
お題はそれぞれが2045年に慶應に招かれて、自身が問題と思った内容に触れて、それをどう解決したか?そして途中の壁や奮闘は何か?などを講演する資料を作るモノ。
書くヒントとして、今から約30年分の奮闘を妄想で体験し、良いも悪いも経験し、それを吐き出す答案にすることを与えました。
見事ヒントを上手く捉え、人に伝わりやすい文章になっています!
(プレゼン力はセンスよりも、意味あるやり方でどれだけ練習したかの回数です。この調子で回数を多くし、それぞれの届けたい方に向けた本気のラブレターを作っていきましょう。この力は今後仕事でも大いに活かされる力ですから、今やっていることは大いに意味あることです)
《塾長今日のひとこと》
教室の空気をクリーンに保つべく、適度に窓を開けるそして、コイツを導入しました!
またこれから加湿器も入れて、万全な状態でこの冬を乗り切ります!
『行きたい大学・学部合格への』
合格距離を昨日よりも縮める
大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。