top of page

慣れの強み。(No.689)


慣れの強みが働き、一昨日から始めた英語マークのスコアが1人は3ミス、1人は2ミスと得点のスコアを伸ばすと共に回答時間も60分を切ったりと、問題に慣れる中でスピードも含めた回答力が上がってきています。

伸びの実感は僕だけでなく、生徒にも芽生えており、「なぜここがduringではなくて、whileなのか?」など普段あまり質問しない生徒が細かい質問をしたりと、質問の量と内容が細かくなってきています。

伸びと共にサポート内容も細かくなりますので、エネルギーを使いますが、伸びの嬉しさがそれを忘れさせます。

生徒も出し切る。

僕も出し切る。

明日も引き続き、出し切り合い、また一つ上へと飛躍させます。

《塾長今日のひとこと》

目標は具体的に。

『行きたい大学・学部合格への』

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

#水曜日のマナビバ #マナビバ日記 #大学受験

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page