受験は人生に役立つ!(No.625)
新たな計画と共に生徒1人ひとりそれぞれのコツコツを歩み始めました。
1度テストを受けてどういうものかが分かった4月から勉強を始めた日本史や世界史の暗記科目において、前以上に効率良く学ぶ姿が出てきています。
どうやったら更に良くなるか?
それを効率良くするにはどうしたら良いか?
受験を通して学ぶこの姿勢は大人になってからも凄く役に立つ姿勢です。
そして意味ある努力をコツコツ歩むことが最終的に大きな糧を得るということを実践しながら知ることも。
次の模試は国立の子は5月20日の全統記述。
私立受験の子は7月の駿台マーク。
それぞれが立てた新しい目標達成に向けて、僕も心機一転フルサポートです。
《塾長今日のひと言》
先日他界された内田康夫先生の100冊記念作品

『華の下にて』(幻冬舎文庫)を読了。
京都の世界と華道の世界とを見事に掛け合わせて出来た本作は、それぞれの世界の奥深さを知ると共に、人としてのスキルを極めしモノしか見ることが出来ない世界を垣間見れたものでした。
人生初の浅見光彦シリーズでもあり、ミステリー小説をあまり読まない僕にも読みやすい良書でした。
100人いれば100通りの大学合格サポートを。
『行きたい大学・学部合格への』

大学合格サポート塾マナビバ福岡は、こちらです。