top of page

高得点を獲るための掟(No.312)


雨が降りそうで降らない。

少し風が吹いて涼しいかなと思いきや、クーラーなしで難しい。

先日はつぼみだった、家の紫陽花もようやく花を咲かせました。

ブルーという名の紫陽花だったのですが、見るからにはピンクです(笑)

この後、ブルーになるのかな~と思ってます。

さてそんな日のマナビバ。

先日に抱えた壁を突破すべく、目の前の問題に奮闘する生徒。

定期考査での目標達成に向けて走り始めた生徒。

今日もそれぞれの目標達成に向けてのサポートをしました。

特に抱えている壁を突破すべく、奮闘している生徒は、自分自身と格闘しています。

高得点を獲り続けるためには自分自身に勝たないといけません。

それは仏道でいう我との勝負です。

一通り選択肢を見たあと、残った最後を選んでしてしまう。

根拠探しに疲れて目につく単語が入っているものを選んでしまう。

あと少しの思考を止めて解くのをあきらめてしまう。

など、自分自身から湧き出る思考と勝負しないと高得点はいけません。

とは言いつつも、そんな自分を認めて、「よし!今日は1つ上へと進化するためにこの1問でもいつも以上に力を出すぞ!」などいつもよりもちょっとの前進を試すだけで、簡単に突破できます。

僕はその突破に向けてのココロのサポートをする役です。

「ここは踏ん張るぞ!」とか

「前回よりも力を出している!あともう少し今日は力を入れるよ!」とか

もちろん「突破おめでとう~!!」とか。

それぞれの壁を突破するのを鼓舞するのが僕の役目です。

いま目の前にある壁が今ある力よりちょっと出すだけで突破できるものです。

その壁を突破したときの喜びは、その壁を突破しないと得られません。

ワープしたとしても、その突破した技がないと超えた先のステージをクリアすることができません。

今ある力よりちょっと出して、その壁を突破しましょう。

決して自分自身を傷つけずに突破しましょう。

その先の景色を観る喜びはハマりだすとやめられなくなります。

『行きたい大学・学部合格への』

大学合格サポート塾マナビバ福岡は、こちらです。

#マナビバ日記 #塾長日記 #福岡市の個別指導 #マナビバ福岡 #大学受験

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page