top of page

それぞれのサポート。(No.309)


先日の博多駅に続き、天神の新天町でも山笠の準備が始まりました。

博多駅のと同様、こちらもどんな山が出来るのか楽しみです。

さて、ムシムシさがいつも以上に増しているマナビバ。

クーラーがこの世にあることを幸せだな~と1人勝手に思いながら本日のサポートをしました。

今日登場する1人目の生徒は、

理解はしているものの、上手くそれを引き出せずに苦戦している生徒。

それは繰り返し問題を解く中でしか解決できないので、「今回こそ超えろ~!!」とココロの中で大きく叫びながらサポートをしました

結果は今日では難しく、来週へと持ち越しになりました。

ここは教えるものが急いでも何もなりません。

むしろ急ぐと逆効果になりますので、次の問題で超えるようにしています。

そのため1問にすごく時間をかけるときもありますが、この何気ないことを超えないと高得点は獲れませんので、急がせはしません。

最後に登場する生徒は、

また当初は英語が大の苦手だった高校生の女の子。

難関大学の長い長文読解において、何が主語で何が動詞かを線引きしてくるなどの予習して来る姿が。

それは前回の授業で、長い長文読解こそ、何が主語で何が動詞かの線引きが凄く重要ということを伝えたものです。

伸びている1番の要因は、言われたことを素直に実行することだということを、サポートする僕が1番に確認させられます。

1時間の使い方も明確になってきたりと、何気ないコツコツを繰り返した成長を感じました。

新しく入ったマナビバ生も何気ないコツコツを繰り返していくなかで、お預かりしたときよりもどん欲に成長していく姿へとリード・サポートしていきます。

『行きたい大学・学部合格への』

大学合格サポート塾マナビバ福岡は、こちらです。

#マナビバ日記 #塾長日記 #マナビバ福岡 #大学受験

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page