昨日の雨を忘れるほどの青空な1日。
また昨日とは違い、朝から夜遅くまでサポートでした。
新しい方の面談が入り、また更に賑やかになってきているマナビバです。
(ただいま火曜日と金曜日の17時以降のサポートはお陰様で満席となりまして、火曜日と金曜日の17時以降の新規でのサポートの受付は一時ストップさせていただいております。)
さてそんな日のマナビバ。
日々コツコツと数学を頑張っている生徒の話です。
4月から始めて、青チャートの2周目を終えようとするところまで来ています。
そんな中で昨日はセンターの過去問を使って、今の到達度を確かめました。
分かっているのに解けない問題がありと、悔しいものがありました。
しかし、前回から比べると確率や整数問題など概念性が高い問題に対しての正解率が上がっています。あとは2次関数の最小と最大の求め方など、センタ-数学のオーソドックスな問題に対して忠実に解けるようになるだけです。
そしてここから高得点(80点、90点、100点)を獲るために必要なのは、一度解いたものを少し時間をおいて解き直して、100点を確実に獲るということです。
一度解いたものを解き直して、100点が獲れていないとしたら、そこにまだ足りていない部分があります。
「この程度出来ているから良いか^^ 」何て自分に甘えてしまうと思います。
一度解いたモノを復習するときの一番の敵は、自分自身です。
正直に向き合うことが必要です。
100点を獲れていたらOKです。100点を獲れておらず、失点した原因。また途中考えに時間を要したものの原因。
ここは素直に向き合って、明確にしましょう。
そしてその原因を払拭するための対策を考えて、実行しましょう。
この事に忠実になれば必ず伸びます。
これからマナビバ生も、この復習の時期に入ります。
生徒本人の確認の目を信じ、そしてその確認の目の精度を磨くために僕も気愛を込めてサポートします。
更なる進化を求めて。
『行きたい大学・学部合格への』
大学合格サポート塾マナビバ福岡は、こちらです。