top of page

孟母三遷の教え(No.041)


古代中国の有名人 孟子のお母様が孟子をどのように育てたのかというお話し。

具体的にはこういうお話です。

孟子(もうし)が幼い頃、彼の家は墓地のすぐ近くにあった。 そのためいつも、葬式ごっこをして遊んでいた。孟子の母は、 「ここはあの子が住むにはふさわしくないところだわ」 そう考えて引っ越すことにした。 移り住んだのは市場の近く。 孟子は商人のまねをして商売ごっこをして遊んだ。 孟子の母は言った。 「ここもあの子が住むにはよくないわ」 再び引っ越して、今度は学校の近くに住んだ。 孟子は、学生がやっている祭礼の儀式や、礼儀作法の真似事をして遊ぶようになった。 「ここならあの子にぴったりね」 孟子の母はここに腰を落着けることにした。 やがて孟子は成長すると、六経を学び、後に儒家を代表する人物となった。

(中国故事街より抜粋。)

孟子が幼い頃、その子の将来のことを考えて色んな場所へ連れて行ったというお話。

口で説明されるよりも、現地を見て回る

口で説明するよりも、両親がどういうところで働いているのか見る。

口で説明するよりも、勉強した先の良さを生き方を通してみせる。

なんだかんだで、口で説明するよりも、見る方が効果抜群です。

どこで誰と何を学ぶか?

これは、

子育ての環境選びとしては大事な問いかけだと思うのです。

1番は家庭内での会話が実りのあるものになることではあります。

#暗記力 #子育て #学習法 #受験対策

最新記事

すべて表示

No.1122

No.1121

No.1119

bottom of page