top of page

子どもの集中力を上げるには?(No.011)


それは子供によって集中の仕方が違うということを知ることです。

それはどういうことかと言うと大きく分けて集中の仕方に2つのタイプがあります。

1つ目は1つのことをじっくり考えるタイプ。

もう一つは短時間で複数のことをするタイプです。

1つ目の1つのことをじっくりじっくり考えるタイプこれを私塾マナビバ福岡ではグリーンタイプと呼んでいます。

もう一つの短時間で複数のことをするタイプの子とオレンジタイプと言ってます

どちらのタイプが良いというわけではありません。

それぞれのタイプにそれぞれの良さがあります。

1つ目のグリーンタイプは1つのことをじっくりじっくり考えるタイプです。

このタイプはときには理解することに時間を要することがあります。その中で気疲れをする子もいます。

しっかり理解出来るように、集中しやすいリラックスした環境を設けましょう。

もう一つのオレンジタイプは短時間で複数のことをします。

このタイプの子に同じことを1時間2時間と集中させるのは酷です。

それよりも15分20分でいいです。

英語15分やっては、数学20分やって。

そして社会15分やって、理科20分やってなど

複数の科目を振り分けて集中させること。

これが向いています。

あなたのお子様はオレンジタイプでは無いですか??

このタイプの子に1つのことを長時間集中させることは、嫌いな食べ物を無理やり食べさせるようなことです。

(その子がハマっている科目であれば問題ありません。)

ますます嫌いになります。

大切なお子様がどういう特性か知りたい場合は、個別指導学習教室マナビバ福岡で分かりますよ。

最短30分で終わります。

特性を知った保護者様からは、「知って良かった」と大好評いただいています。

特性については詳しく知りたい方は、こちらへ(特性とそれに向いた学習法とは?

#個別指導 #学習法 #集中力 #勉強法 #マナビバ福岡

最新記事

すべて表示

No.1122

No.1121

No.1119

bottom of page