top of page

資本の言葉の意味が大きく変わってきている。(No.1531)

資本の言葉の意味が大きく変わってきている。

これまでは資本=お金と限定的に捉えられていた。

この意味は変わっていないのですが、

資本の意味合いの中に

アイデア

作品

実験結果

体験

など何か1つあるいは2つなどの分野にわたっての言葉をどう残しどう役に立っているか?

これらが加わってきた。


コロナ下で世界中の経済がマイナス状態にいる今、

ただ怯えてこの冬が明けるのを待つのではなく、

次来る春に迎えて何を残していたか?

ここが問われている気がしています。

マナビバもマナビバとしての未来価値を高めるために

日々闘いながら残していきます^^

晴れない雨はない。


では本日のマナビバブログです。

【本日の気になる教育ニュース】

(今日1日で出会ったニュースの中で気になった教育関連ニュースのご紹介です。)

・離職率アップ、理系偏重… コロナで激変する就活で浮き彫りになった不安

https://dot.asahi.com/aera/photoarticle/2020102300039.html

→JAL・ANAなど大手航空会社は今年の新卒採用を止めた。

こんな状況下でも生き残る企業はどんなところだろうか?

またこれからの未来で生き残る確率の高い業種はどんなところだろうか?

これまでの不況化以上に学生の皆様の考えるべき材料が濃くなっています。

・人とくらべない。「自分の本心」に気づき行動する練習

https://www.lifehacker.jp/2020/10/222871book_to_read-636.html) 

→隣の芝生は青くなく。

裕福と思い込んでいたご家庭にも似たようなトラブルがあっている^ ^

【本日のマナビバ】

気づけは10月もラスト1日

早いですね笑。

本日のマナビバ生は

・闘える受験校を確定中

→日々成長しながら、挑戦と共に闘える受験校を確定しています。

 そして次なる成長に向けて何をすべきか?

 それぞれ言葉しながら次へ進化中です。

・英語長文スピード&正確性OK

→模試前の確認としての問題実践。

 スピードそして正確性ともにOKな状態になってきています。

 この調子で^^

・世界史暗記ひとつずつひとつずる

→焦らず、ひとつずつ。

 これが1番の力となります。

 引き続き頑張っていきましょう!

【今日の塾長のひと言。】

娘の退院日が近づいてきた。

いよいよ本格的に親になるのだと

心の中がゾワゾワしてきました^^

『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮める

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page