top of page

英単語の効率良い覚え方。(No.1681)

大学受験勉強の中の1番最初の関門。


〝英単語〟

これをどうやれば効率良く覚えられるのか?

これについてお伝えします。

答えは

【繰り返し、思い出す】です。

・ひたすら書くのではなく、

【繰り返し、思い出す】です。

→ひたすら書いても、それは途中からただ作業になってしまいます。

→時間もですし、書く手のエネルギーにおいてももったいないです。

・また眺めるのではなく、

【繰り返し、思い出す】です。

→ただ眺めるだけでは脳はその情報を長くは覚えません。

【暗記で大事なのは、海馬くんに重要なことと思い知らせること。】


脳の中で記憶を司っているのが〝海馬〟です。

この海馬が必要としたものは覚えますが、

必要としていないものは時間と共に忘れていきます。

【海馬が重要と思うには、繰り返しの思い出しです。】

記憶を司る海馬くんが、この情報が超重要じゃーん!

って思うには、

繰り返し確認することと思い出しの回数です。

繰り返し確認し、思い出しを複数回やることで海馬くんはこの情報はめちゃくちゃ重要なんだと知るのです。

大学受験勉強の中の第一関門の英単語。

この暗記精度を上げるために

【繰り返し、思い出して】

【海馬くんに〝超重要!〟と思い知らせましょう】

ちなみにですが

1日15分のウォーキングを取り入れると海馬くんの成長に良いホルモンが分泌されますので、1日15分のウォーキングもオススメします^ ^

【本日の塾長のひと言】

何ごともコツコツ。

そして

受験勉強こそコツコツの凄さを知る最高の舞台だ^ ^

『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮めよう!

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page