top of page

聞いていないようで効いている。(No.1582)


毎年数多くの生徒を指導させていただいて思うことです。

(半分面白さに笑いを堪えながら思うことです。)

どんな生徒も

親御様の言葉を

聞いていないようで効いています^ ^

過去にこんな話がありました。

お父様と凄く仲がこじれていた娘様をサポートしていた頃の話です。

(ボクを知る保護者様はご想像通りかと思いますが)

ボクはお父様と娘様の間におり、

両者様からのアレコレをよく聞く係でありました。

赤の他人のボクにお父様の過去の恋愛歴だの

娘様の幼少期のアレコレを聞いて大丈夫なの?

と思えるほど両者様からのお話を聞いておりました。

そんなこんなでお互いの仲が悪いなか娘様の受験は終わったのですが

(慶應SFCに現役で合格しました。)

面白いのはその娘様の妹さんを預かった時

初日

マナビバの教室まで姉妹揃って来たのです。

そして妹様と面談していると

「新聞を読まないとダメだよ。」

「字の汚さは致命的だから直すこと。」

「朝から起きれるようにならないと。」

とお姉様からのキツい言葉ばかり、

(ボクは笑いを堪えるのに必死。。。)

だってその言葉はお父様から言われていた言葉だからだ^^。

「聞いていないようで効いている」

繰り返し伝えることの大切さを知るお話でした^^。

【今年のマナビバは】

1月29日(火)までです。

【来年のマナビバは】

1月4日(月)からです。

【今日目にして気になった教育系ニュース】

博士課程学生支援 約7000人対象 1人年間290万円ほど支給へ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201220/k10012774591000.html

→無いよりかはあったほうがマシですが、

 博士課程取った後に何をするのだろうか?

 ここの地図が曖昧なまま進んでいるとしたら、金額以上に時間の意味でコスパが悪いと思っています。

 (少子化の中、大学職員になろうとしているのだろうか?)

 (少子化の中で言えば、ボクも人のこと言えませんが^^)

【今日のマナビバ】

・世界史猛スピードで復習完了!

→1回目より、2回目。

 2回目より、3回目と復習の量に対してのスピードが増している。

 お見事^^

・課題の英作文をクリア^^

問題文が何を言おうとしているのか?

ここを明確にした上での英文が書けて来ている。

良い進化ぶり^^

【塾長今日のひと言】


新刊が届いた^^

今、完全に西野さんオタクになっています^^

『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮めよう!

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。


最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page