top of page

気がつけば(No.1559)

気がつけば

11月が終わろうとしている。

9月に一大事件が起きてから約2ヶ月。

あれから2ヶ月が経ったのかという気持ちと

まだ2ヶ月かという気持ちがあります。

娘と暮らし始めてからも1ヶ月が経とうとしています。

日に日に新たな進化があ、手こずる場面が多々ありますが、

本気で泣く姿は可愛いらしく、あれこれとイジってしまいます^^

妻からは

「トラウマになるから止めて」と怒られながら。

来月はどんな進化をするのか楽しみであります。

では本日のマナビバブログです。

【本日の気になる教育ニュース】

(今日1日で出会ったニュースの中で気になった教育関連ニュースのご紹介です。)

・大学入試センター、来年度5億円赤字見込み 受験者減で

https://www.asahi.com/articles/ASNCW5X1WNCKUTIL00Y.html

子どもの数が減った以上に、新しく変わったテスト方式に挑むリスクを取る受験生が減ったと言うのが答えなような気がします。(受験現場で指導していて、そう思います。)

・市販のお茶に「コロナ無害化の効果」…カテキンが関係する可能性、教授が指摘

https://www.yomiuri.co.jp/medical/20201128-OYT1T50125/

→記事によると、コロナに効く緑茶とそうでない緑茶があるらしい。

 この研究の次なる答えを早く知りたい!

【本日のマナビバ】

・慶應数学で2人とも快挙!

→今日の慶應数学に挑んだ2人の生徒。

 2人とも8割越え(1人は2ミス、1人は4ミス)という大快挙、お見事!!

【塾長の今日のひと言。】

先日から

ミスドの

名前を知らない、

いや

覚えられない


このドーナツにハマっています^^

『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮める

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page