top of page

横浜スタジアムで(No.1532)



横浜スタジアムでコロナ対策をしっかりした上でどうなるか実験が始まった。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201030/k10012688611000.html


政府は人体実験ではないというが、

でなけれな何?

という話である笑

そして集客を100%まで上げたいというが、

巨人の優勝が決まったセリーグの残り試合である。

コロナ対策実験につき合いながら、勝っても負けても意味のない試合を観にいく

そんなお人好しはどれくらいいるのだろうか?

参加者は実施した方のご家族、ご親族、関係者なのだろうか?

疑問がつきません。

僕たちは何の茶番劇にどこまで付き合わされるのだろうか?

もし日本以外のコロナ被害のある国で来年オリンピックがあるとしたら、

僕たちは行くという選択肢を取るだろうか?

もう少し相手目線で考えるべきです。

では本日のマナビバブログです。

【本日の気になる教育ニュース】

(今日1日で出会ったニュースの中で気になった教育関連ニュースのご紹介です。)

・大学入学共通テストめぐり入試の在り方議論深める考え 文科相

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201030/k10012688161000.html

→記述式は、手間が増えるだけで面倒なのだ。

そして記述式にしたところで、人物の評価を定めるには限界がある。

科目を小論文にしたとしても、800字以内また2時間以内の試験で受験生それぞれの内面を全て書けるだろうか?

テストだけでの判断には限界がある。

大事なのは、テストよりもその後の大学生活においての言動で判断することだ。

【本日のマナビバ】

10月ラスト

本日のマナビバ生は

・慶應数学で8割越え!

→慶應受験生2人とも8割を超えた!

 イイスタートを切れている。

・初めての小論文にナイスな意見

→今日はマインドマップを使って、自由に意見を拡げた。

 考えれば考えるほど面白い意見が出てきた^^

 まずはここからが小論文の始まりです。

・世界史暗記ひとつずつひとつずつ

→今日も同じく焦らず、ひとつずつ。

 これが1番の力となります。

 引き続き頑張っていきましょう!

【今日の塾長のひと言。】

明日は久しぶりの。

『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮める

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

bottom of page