top of page

模試より英検が最強説(No.1583)



2020年大学入試のあり方がコロコロと変わっています。

その中でも英検のあり方が大きく変わって来ています。

模試を受けるよりも

英検受ける方が意味あると言って良いほど

英検のあり方が変わってきています。

それは

英検2級以上を獲っていれば

一般入試科目の英語が排除される大学が増えて来ています。

進研模試など模試でいくら良い点数を獲っても

一般入試には何の影響も与えませんが、

(仮に模試で偏差値60を超えても、入試で白紙で出したら0点です。)

例えば

専修大学ですと

英検2級を持っていれば一般入試の英語で80点を獲得したものとされます。

(2020年情報)

また

英検準1級を獲っていれば

青山学院大学の国際政治学部の英語は免除されます。

(その他の大学の詳細はこちら。

英検だけでなく、TOEICなどでも同じような特典はあります。

これから入試のあり方は変わっていくと考えられますが

模試を受け続けるよりも

英検を受け続けたほうが

効果が大なことは間違いなしです。

(試験によっては毎月受けられますので^^)

【今年のマナビバは】

1月29日(火)までです。

【来年のマナビバは】

1月4日(月)からです。

【今日目にして気になった教育系ニュース】

大学生の新卒採用数、11年ぶりに増加ストップ。1割超の企業が「新卒減らす」

https://www.businessinsider.jp/post-226581

→この際、新卒一括採用を止めたらいい。

 ボク自身、気になる会社にはインターンまたはインターン先からの営業として行った。

 自慢ではないですが、ボクは就職活動をしておらず、10数年前のあの当時ですら、

 4年生の途中から声がかかった企業は沢山あった。

 今の大学生も新卒に全て頼らず、自ら動いてみよう。

 裏口ではない、正規の途中採用は沢山ある。

【今日のマナビバ】

・英語得点力の成長を確認^^

→日頃のコツコツが無事実っているのを確認。

 良い調子、良い調子^^

・味のある英作文の答案が出てきた。

これもこなした数が物語っている。

英作文の根拠として、面白いものが出て来ている^^

良い調子^^

【塾長今日のひと言】



西野さんの命の叫びに

昨日から胸が痛い。

エンタメで成功している人を“天才”と呼んで片付けてしまうのは

己が馬鹿であることを宣言しているようなもの。

ヒットまでの血反吐を吐く努力に寄り添えば、それは痛いほど分かる。

『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮めよう!

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。


最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page