top of page

東北大理学部「情熱的動画」が話題 ガチ研究者の全能感あふれる表情(No.1480)

右腕にやる気を込めた「数論のファンタジスタ」、まっすぐな眼差しで何かを指さす「カーボンナノチューブのレジェンド」、両腕を広げ全能感漂わせる「次世代分子触媒のフロントランナー」――。東北大学理学部が受験生向けに作った動画が発表から2年の時を経て再び注目を集めています。きっかけは、特徴ある学部紹介ページに気づいた、大学とは無関係のツイッターユーザーの投稿。今回の再注目を受け、改めて、この動画を作った狙いを聞きました。


記事内で紹介されているのは、こちらの動画。



素直に面白い!

詳しくは下記のURLへ

https://withnews.jp/article/f0200907002qq000000000000000W07n10201qq000021747A

(withnewsより抜粋)

【良い大学が益々良くなる。】



こんなことしなくても入ってくるのが良い大学。

なのにやっている。

良い大学は益々良い大学になると確信です。

人生の残り日をただ優雅に過ごすためだけの先生が多い、何の工夫もない大学との差はデカいものになる。

【良いところは顧客目線で進化する】





これは大学に関わらず、良いところは顧客目線で進化します。

この進化ぶりは数日やってうまくいくものではなく、コツコツとやった先に出てきます。

この進化の波に乗るか乗らないか?

各々の大学としての存在価値は変わる。

【これはボクも同じこと】

こんなこと書きつつ、ボクも何もしなかったらNGです。

ボクも負けず進化をし続けます!

ーーーーーーーーーー

台風明けのマナビバ。

皆何も問題なく始められています。

・世界史2周目の猛復讐開始。

→1日1単元テスト。この1ヶ月で半分を終えるスピードで開始しました。早速それぞれ良い出来でスタートが切れています。良い兆候です^ ^

・数3の回答力アップそして理解度アップ

→解き始めから原理原則が分かれば良いですが、そうでない場合は解きながら問題数をこなしていくうちに理解を深めればOKです。

今日は、解き方に慣れながら理解を深めておりました。この調子でOKです。

・慶應SFC英語8割越え!

→日々のコツコツが実り、早速高得点からスタート。だからこのままで終わりではないですが、どうあり続けることが本番までの力を養えるか?ここを日々考えながらの鍛錬です。

ただ良い兆候です^ ^

【塾長今日のひと言】

2つの台風があり、インフラに問題なく過ごせていること

報道もされていない方々の尽力のおかげもあって今があります。

全てのインフラ関係者に心から感謝申し上げます。

『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮める

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page