月収100万円のUberEats配達員が大切にする「たったひとつのこと」ーより良くコツコツトコトンです。(No.1431)
5月、緊急事態宣言中、UberEatsで月収100万円。
こんなウソみたいなことを成し遂げたのが、大村達郎( @tatsuro_omura )という人物だ。

実際には、合計100万1656円。
彼はメディアで大げさにテクニックを披露することもないし、SNSで自慢げに何かを語ることもない。本人の言葉を借りるならば、「慢心したら人間は終わり」「上には上がいるから」だ。
とはいえ、稼いだ金額を聞くと……たくさんの質問が思い浮かんでくる。
どのエリアが一番稼げるのか? どの時間帯がおすすめなのか? 自転車とバイクはどちらがいいのか?
UberEatsの話を中心に過去のキャリアや今後の展望について、いろんなことを聞いてみた。
「稼ぐテクニックなんて、
とくにないっすよ」
(続きは下記のURLへ)
https://tabi-labo.com/296235/ubereats-interview
(TABI LABOより抜粋)
記事の中では
・市場調査
・効率化
などが述べられています。
月収100万円のUberEats配達員が大切にする「たったひとつのこと」ーより良くコツコツトコトンです。

・市場調査
記事ではこのように伝えられています。
商品をピックアップしないと、どこに飛ばされるのかが分からないんです。同じ駅でとどまることもあるし、駅ふたつ分、飛ばされることもある。
だから、「このエリアの人たちは今この時間、何が食べたいんだろう?」とかを常に考えていますね。
15:00頃、田園調布にデリバリーの時は、次のピックアップは自由が丘かな? 夕方くらいだと、やっぱりスイーツかな?って感じで。ざっくりですけど(笑)。
港区周辺だと朝方はフルーツジュースが売れるんだけど、新宿区周辺だと朝方は少しジャンキーなものが売れたりする。街ごとに違った雰囲気を感じられるのも、UberEatsならではのことで、個人的には好きですね。
→ただ何となくやるのではなくて、どこにどういう人が何を求めているか?この細かな市場調査があるからこそなし得ています。
・効率化
記事内ではこう伝えられています。
バイクは燃費のいいモデルに買い換えて、ハンドルにはグリップヒーターとハンドルカバーをつけました。あとは、雨の日にテンションが下がらないように屋根をつけたり、出し入れしやすい大きなボックスをつけたり。
UberEatsのアプリを使っているとバッテリーの消耗が激しいので、バイクから電源をとれるようにもしましたね。
ピックアップに向かうレストランでは、準備ができていなかった場合は「あと何分でできますか?」と、まず聞きますね。「5分以上かかります」と言われたら、ピーク時はキャンセルします。オフピークは10分かな。
10分〜15分くらい待つこともあるので、そういう時間を削るようにしています。お茶とかアメとかを出されたら、ありがたいんですけど、時間がかかるかもしれないと思ってしまいますね。
→たった小さなことですが、効率化してより良くすること。この積み重ねが大きな成果に繋がっています。
仕事もそうですし、勉強もそうです。地味で面倒なことを少しずつ良くしていくこと。これがレベルアップの秘訣です。
ボク自身も繁盛させていただいておりますが、この記事を読み、更なる改良化に勤しみます!
何事もコツコツ、トコトンです^ ^
ーーーーーーーーーー
さて火曜日のマナビバ。
「ここは東南アジアか?」と
天気にツッコミを入れたくなるほどのムシムシさ。
(東南アジアには
経由地で台湾に訪れた以外行ったことはないのですが、、)
いつ大きな雨が降るか分からない状況のもと、火曜日の生徒は教室に来、それぞれの課題に勤しんでいました。
・日本史2周目好スタートあり。
→先週に1周目が終わり好スタート。早速長範囲を終わらせ、センターレベルで数問ミス良いスタートを切れています。
この調子で。
・一橋数学で高得点をマーク。
→獲れるのだろうか?と生徒本人ドキドキしながらトライ。4問中3問正解と良い成長を見せています。何事もコツコツトコトンが成果に繋がります。
明日は夕方までお休みしますが、引き続き生徒1人ひとりの成長に向けてサポートを顔晴ります^ ^
【塾長今日のひと言】
この時期は

セブンイレブンのアイスコーヒーは手放せない。
朝ウォーキング中も

飲んでます^ ^ 怪しさMaxの状態で笑
すいません、、
ウソつきました
飲むときはマスクずらしています^^

『行きたい大学・学部合格への』
合格距離を昨日よりも縮める
大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。