top of page

暗記の量と質は上がります。(No.1587)



英単語が覚えられない。

世界史や日本史の語句が覚えられない。

毎年この悲鳴を生徒たちから聞いております。

中には

「覚えられないから、覚悟してくださいね!」

とまでボクを脅した生徒もいます。

しかし

ご安心してください。

暗記はやれば、量と質は上がります。

中学高校まで勉強のべの字もして来ず、

名前を書けば受かるのではと思われる高校すらも難しかった生徒が

過去におり、

毎日のように覚えたことをミニテストし続けた結果、

世界史で秋口には偏差値で60を超えるほどまで成長した生徒がいます。

その後は

青山学院大学経済学部へ進学しました。

暗記は

取り組めば取り組むほど

覚える量と質が自然と上がります。


今年も

「苦手〜〜〜!!!」

と豪語していた生徒が

英単語・英熟語と暗記の量と質を上げています^^

全てはやれば良いのだ^^

【今年のマナビバは】

12月29日(火)までです。

【来年のマナビバは】

1月4日(月)からです。

【今日目にして気になった教育系ニュース】

「来年は今年よりも良くなる」とビル・ゲイツが確信する理由

https://forbesjapan.com/articles/detail/39018/1/1/1?s=ns

→「人類が1年で病気に関してこれほどの進歩を遂げたことはかつてなかった」

感染者数という暗い情報ばかりではなく、進歩も向き合うこと。

2021に向けて始動開始です^^

【今日のマナビバ】

・基本に忠実。

→応用問題を解くだけでなく、基本に忠実。

 数学の公式・定理の確認を済ませています。

・英文読解も良くなっている

→コツコツの成果がちゃんと実ってきています。

 お見事^^

【塾長今日のひと言】

大好きな経営者の1人

カレーハウスCoCo壱番屋創業者 宗次徳二さん。

CoCo壱学


ここからの進化のために改めて学び直します^^

『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮めよう!

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page