top of page

教育データ利活用、文科省が有識者会議を設置ーやるなら効果的な方法で。(No.1418)


文部科学省は2020年7月7日、教育データの利活用に関する有識者会議の初会合を開いた。有識者会議では教育データの標準化や教育ビッグデータの効果的な分析・利活用などについて具体的な検討を行う。

教育データの利活用に関する有識者会議では、児童生徒1人1台端末環境の実現に向けた取組みが進められる中、誰一人取り残すことなく、すべての子どもたちの力を最大限に引き出せるよう、教育データの効果的な利活用を促進するために必要な方策について具体的な検討を行う。有識者会議の開催期間は、2020年7月7日~2022年3月31日。

日々の学習などによって生じる教育データは、学習履歴をデジタルで記録することで児童生徒自らの振り返りなどに活用する「個人の活用による学習などのサポート」と、個別最適な学習指導・生徒指導を実現する「学校教員などの指導改善」、蓄積された教育ビッグデータを分析することで得られる「新たな知見の創出・政策への反映」の3つの目的に沿って利活用する。

https://s.resemom.jp/article/2020/07/08/57118.html

(resemomより抜粋)

やるなら端末設置だけなどハード面だけでなく、ソフト面での改善も頼みます。

やるなら端末設置だけなどハード面だけでなく、ソフト面での改善も頼みます。

1人ひとりの学びの質を上げる改善は良い試みです。

1人ひとりの生徒にとって良い運び方がサポートできるのならこれ以上に良い教育はありません。

ボク自身もそうですが、若い時の“出来る”・“分かる”という喜びの体験は、その後の人生を大きく変えるので、この改革は中途半端なもので終わらないように願います。

ボク自身、小学生の頃に家の近所の方に算数を教えられてから人生観が変わりましたから。

ーーーーーーーーーー

さて、今日のマナビバ。

久しぶりの雨なしの天気に興奮が止みません。

夕方から来た生徒皆、体調を悪くすることなく伸び伸びとそれぞれの課題に向き合えています。

ボクも夕方まで好きな読書時間を楽しめて良い1日でした^ ^

【塾長今日のひと言】

気づけば自宅最寄り駅のマスコットキャラにマスクあり。


可愛い顔しながら、、

言ってることは

つまり

Don’t touch me!

だ笑。

『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮める

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page