top of page

心の元気にはウォーキングが1番(No.1603)


心も体も疲れた時

・好きなモノを食べる。

・心落ち着く場所に行く

・家でゆっくりする。

など

ケアの仕方が色々あると思います。

どれも悪くはないですが、

中でも

【心の元気にはウォーキングが1番です。】


このブログでは何度もお伝えしている内容にはなりますが、

ウォーキングをすることで沈んでいた心が元気になります。

現に

大学2年生の頃、鬱状態で苦しんだ経験があるほどのボクの心ですが

ウォーキングを日課に入れてからは

心が問題で悩まされることは無くなりました^^。

【1日20分のウォーキングでOKです。】


1日20分のウォーキングを取り入れるだけでOKです。

1日20分ウォーキングすることで、

・セロトニンが放出され、ちょっとやそっとでは落ち込まなくなります。

・ドーパミンが放出され、気持ちが前向きになり、幸福感を高めます。

・ノルアドレナリンが放出され、気分が良くなります。

また

・BDNFが放出され、脳の海馬が効果的に働き、記憶力向上へと繋がります。

(骨を強くするのにカルシウムが必要なように、脳を良くするにはBDNFが必要です。)

薬ではこれらのどれかで効果を出しますが、副作用もあるため、

1度に全ての効果を出すウォーキングは最強です!

【歩いたその日からテスト結果が良くなります。】

面白いのが1日20分歩いたその日から効果が出ます。

これは実験済みです。

是非、入試直前からでも歩いてみてください。

僕自身、約1年ほど毎日歩きましたが、

その効果は一言では表せないほど

毎日の中で外せないものになっています。

(たとえ雪が降ろうが歩きます^^!)

【今日のお話は】


脳を鍛えるには運動しかない!』からお伝えしました

【今日目にして気になった教育系ニュース】

「運がいい人」に共通する考え方や行動パターン、科学で分析!

『科学がつきとめた「運のいい人」』

https://diamond.jp/articles/-/259257?page=5

→素直。運が良いと思い込む。大切です^^

 ひねくれ、悲劇のヒロインは損しかない^^

【今日のマナビバ】

・今日もデータ分析思考にコツコツ

→与えられたデータで何が言えるのだろうか?そしてそれをExcelで工夫して集計したらどんな発見があるのだろうか?それを楽しんでもらいながら本日の課題をコツコツ。

楽しむことが学びを深めますので、良いこと、良いこと^ ^

・世界史を着々とクリア^ ^!

→着々とやってきた努力が実ってきています。お見事です^ ^!


【塾長今日のひと言】


伸びてきた娘の髪で遊ぶ我、父親^ ^

嫌われるのは時間の問題かな笑、

『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮めよう!

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。


最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page