top of page

厚切りジェイソンさんに英語学習法を聞きにいったらもっと深いことを教わったー良い人のアドバイスは、結局、、、(No.1440)

NHKEテレ「えいごであそぼ」などでもおなじみの厚切りジェイソンさん。学生時代から今の今まで英語が絶望的に苦手なライターが語学学習法を聞きに行ったら、教えていただいたのは語学学習法だけではなかった。ジェイソンさんのお話には「人生で大切にしたいこと」が満載でした。

https://magacol.jp/2020/07/16/295225.html

(magacolより抜粋)

【良いアドバイスは、皆共通して、コツコツ、トコトン!】


【良いアドバイスは、皆共通して、コツコツ、トコトン!】

・変わりたいんです、でもできないんですという人に対して、僕は何もアドバイスできないんですよ。すべては本人次第だから。

・語学学習もそれと同じで毎日やればいいだけの話。忙しい、時間がない、と言うけれど、日常生活の中で1分の余裕もないの? スマホ見ている時間、ゲームしている時間、通勤時間、夜寝る前、いくらでも時間はあるはずだよ。

・ゲームも漫画もウィキペディアも日本語版に切り替えて見るようにしたら3年ほどで日本語能力試験1級を取得できました。この方法は英語学習でも使えます。

→良いアドバイスは、全て共通してコツコツ・トコトンです。

そこまでの自信づけや、楽しむ段取りまでは出来てもその後はその人次第。

『古事記』にて


天岩戸に隠れた天照大御神を外に出そうとした時に、天児屋命などの神々が楽しそうな外世界を演じて天照大御神が外に出るきっかけを作ったように

動き出す、そして動き出してからのはその人次第です。

(古文書ですら、そう言っているのですから。)

ただマナビバとしてはそこまでのサポートとして、日々戦っていきます。

コツコツ、トコトンを楽しむようになる姿を見るのが好きなモノの1人なので^ ^

ーーーーーーーーーー

久しぶりに晴天な1日。

今日は暑さと戦いながら、朝ウォーキングをしておりました。

(最近は暑さが影響か?いつもの鴨に会えておらずちょっと残念な私です、、。)

さて本日のマナビバ。

今日も生徒ひとり1人それぞれの課題に頑張ってます。

・過去問が解けている実感が日々の学びの質を高めています。

→挑戦としてやってみた過去問で想像以上の出来に、生徒自身の学びの質が上がっています。今日のブログの冒頭内容と重なりますが、出来る様になっている実感が日々の学びのコツコツさを増しています^ ^

それと同時にボクへの要求も上がっています^ ^

成長の良い兆候。

良いこと、良いこと^ ^

・コロナうんぬんで激論の場面もあり。

→コロナ対策でどうすることが良いのか生徒と激論する場面がありました。超がつくほどのドライな僕は、サッサと現実な対応をしようと言うことに対し、1人ひとりの人命の尊さ論で挑まれました。

どれが正解、不正解はなく、自分の意見に対して深く考え、筋道を立てるのは良いことですから、この激論を楽しんでおりました^ ^

これまた良いこと、良いこと^ ^

【塾長今日のひと言】

遂に

また1つ穴が


『16時間プチ断食』×『1日のはじめのプロテイン』×『ウォーキング』

4月から始めて4,5,6,7の4ヶ月で


約10cmほどお腹のがなくなりました^ ^

あと大好きなビールを週1にしてるのも効果が出てるのかもしれません^ ^

継続は力なりです。

コツコツ、トコトン!!

『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮める

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page