top of page

九大生の40%「孤独」 続くオンライン講義、疲労や不眠訴え 学内調査(No.1465)

新型コロナウイルス感染拡大防止のためすべての講義を原則としてオンラインで実施している九州大(福岡市)の学内調査で、15%の学生が1カ月間友人と直接会話をしていないと回答した。孤独感を感じている学生が40%に上るほか、「よく眠れない」など体調不良を訴える声も目立ち、感染拡大の長期化が学生の心身に大きな影響を与えている実態が浮き彫りになった。

詳しくは下記のURLで。

https://mainichi.jp/articles/20200823/k00/00m/040/107000c

(毎日新聞より抜粋)

【特に新入生の大学生には配慮を】

特に新入生の大学生には配慮を

大学に入り、友人のいる人はまだマシだと思います。

しかし、

大学に友人が少ない新入生にとっては精神的にキツいものです。

【誰とも話さない孤独はタバコ1日15本並みの害です。】

誰とも話さない孤独はタバコ1日15本並みの害です。

話す友人もいない孤独な状態は、タバコ1日15本並みの害です。

お金の援助もですが、ここの問題解決も重要です。

詳細はこちら。【NewsWeek】

https://www.google.co.jp/amp/s/www.newsweekjapan.jp/amp/stories/woman/2018/06/115-1.php

ーーーーーーーーーー

今週初のマナビバ。

台風が近づいているようです。

進路的に大丈夫そうですが、要注意ですね。

・英検2次が終わり、次のステージに心機一転。

→英検準一級の2次試験が終わり、心機一転して次のステージへ。結果は天に任せて。次のステージへ。

・新しい生徒もコツコツ開始。

→新しい生徒が増え、コツコツを始めました。まずは1つの壁を乗り越えるところからスタートです。ファイト!

【塾長今日のひと言】


今週もあんこにお世話になります^ ^

『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮める

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page