top of page

モチベーションが上がらない時に使える、5つの心理的トリックーこれよりもウォーキング最強!(No.1437)

何もする気が起きない時にからだを動かすのは難しい。かけなきゃいけないと分かっている電話を先送りにしたり、家のリフォームを終わらせるのに苦労したり…… モチベーションの欠如は深刻な問題になり得る。

ただ、幸運なことに、心とからだを協力させてこうしたタスクを片付けられる、いくつかの心理的トリックがある。

①「10分ルール」を使う

②「なぜ」のリストをつくる

③自分自身を成功へと仕向ける

④ステップに従っている自分を可視化する

⑤締め切りを「今」にする

など5つについて記事では詳しく述べています。

https://www.businessinsider.jp/post-215147

(BUSINESS INSIDERより抜粋)

これら5つも良いですが、それよりも


15分以上少し息が切れるほど歩く。

これだけで変わります!

僕自身も今年の2月から毎日30分ほど歩いていますが、モチベーションが下がって仕事を後にしたというのがありません。

また以前よりも1日での仕事量が増し、充実さが増しています。

約15分のウォーキングは、精神関連の薬やエナジードリンクを飲むよりも効果大に働きますので、モチベーションアップに困っている方は考える前に歩きましょう!

劇的に変わります。

またウォーキング中にはオーディブルなど耳での読書もおススメです!


散歩して脳が良い状態になっており、かつ本の内容を散歩途中に出会う景色と共に覚えるため、暗記効率ダブルアップです!

モチベーションupにウォーキング最強です!

ーーーーーーーーーー

さて新しい1週間の始まりのマナビバ。

今週で雨が終わるらしい。。。

ホントか?と思いつつ、日々の天気と格闘です。

今日は大雨の中、来れる生徒だけ午前は対応。

大雨中の英語。

健全な受験生だと思いながらサポートしておりました。

・得点と共にスピードも上がって来ています。

来た生徒揃って、得点と共にスピードが増して来ています。

良い調子、良い調子^ ^

【塾長今日のひと言】

コロナのゴールは何だ?

『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮める

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page