top of page

コロナ禍でアーティストの2人に1人が活動をあきらめようと思っているー20代までの人達に伝えたい。(No.1427)


バドワイザーが全国の音楽・芸術に携わるアーティストを対象にアンケート「コロナウイルスと制作に対しての意識調査」を実施した。

このアンケートは新型コロナウイルス感染拡大の影響により未曾有の危機に直面しているカルチャーシーンの再生を目指すプロジェクト「RE:CONNECT」の発足に際して、6月13日から15日の期間、10~40代のアーティスト200名を対象に行われたもの。調査によれば、80.5%のアーティストの活動に新型コロナウイルス感染拡大の影響があり、74.2%のアーティストは収入が減ったと回答。アーティスト活動のみで生活していたアーティストの40%は副業を始めており、48%がアーティストとしての活動をあきらめようと思っていることが明らかになった。

https://natalie.mu/music/news/387925

(音楽ナタリーより抜粋)

コロナ禍でアーティストの2人に1人が活動をあきらめようと思っているーこれは20代までの人達に伝えたい。


コロナ禍でアーティストの2人に1人が活動をあきらめようと思っているーこれは20代までの人達に伝えたい。

僕自身、高校生の頃にバンド活動を福岡市内のライブハウスでやっていました。

下手ながらも、将来音楽で稼げるようになりたい、そう思っていました。

なので、

そう願って、音楽などのアーティスト活動を楽しむ人の気持ちは分かります。

しかし

現在のコロナの影響でアーティストの2人に1人が活動を諦めようとするほど深刻なモノになってきています。

好きな音楽だけで生きていきたい。

好きな漫画だけで生きていきたい。

しかし

自分の好きなアーティスト分野だけで生きていけるのはひと握りであり、今は実現自体危ういモノになっています。

だから好きなものを叶える夢を諦めろとは言いません。

好きなものを叶えるために頑張る姿勢は賛成です。

ただやり方については深く考えた方がいいです。

まず

①音楽だけ、または漫画だけのように、それだけで生きていくというのは辞めましょう。

①音楽だけ、または漫画だけのように、それだけで生きていくというのは辞めましょう。

ほとんどがそれだけで生きていけません。また売れるまでは当たるかどうかも分からない状態ですし、その状態のまま過ごすのはココロ的に危険です。

僕自身、起業して最初から上手くいったわけでなく、1か月頑張ったのに月々の支払いで稼いだお金は全て消え、100円のおにぎりを買えずに飢えを凌いでいた時がありました。

その時のココロ状態は良いものではなく、安易な儲け話があれば簡単に乗ってしまうほど馬鹿な状態でした。

このココロの状態は科学的にも答えが出ており、何かをやり始めるときは余裕がある状態のスタートが良いのです。

例えば

大学に通いながら始める。

何か仕事につきながら始める。

そして起動に乗ったら、全力になる。

これが1番気持ち的にも余裕を持って挑めます。

音楽だけ、漫画だけのようにそれだけで始めるのは辞めましょう。

何か始めるときにどうすれば良いか?


この本『ORIGINALS』が全て教えてくれます。

科学的に研究された数少ない成功方法本です。

そしてアーティストとして生きたいのならば

②マーケティングも学びましょう。

〝売れること1番にやるんじゃなくて、1人でも誰かに愛されたらそれで良い。〟

なんて声が聞こえてきそうですが、

結論言います。

それでは

雷に当たる並の確率でしか

成功出来ません。

宝くじ買った方当たるんじゃないかな?

レベルのやり方です。

生きていくためには、お金が必要です。

お金を頂くためには、売れる術を身につけないといけません。

売れる術を身につけるためにはマーケティングは必要です。

何故売れるアーティストは初回限定版を作るのでしょうか?

→限定というのがマーケティングの基本だからです。

何故売れるアーティストは分かりやすくキャラ設定から色合いなどを作るのでしょうか?

→単純明確であることが売れる第一要因だからです。例えていうならパッと一目で見て何屋か分からないお店には、多くの人は入りません。

などなど

マーケティング知識は売れるために必要なので学びましょう。


ちなみに大事なマーケティング知識はこの一冊



シュガーマンのマーケティング30の法則』で学べます。

コロナ関係で仕事観、人生観が変わってきています。

そんな時こそ、読書はココロの安定に繋がります。

悩んで暴れるより、読書です。

ーーーーーーーーーー

さて金曜日のマナビバ。

朝は少なめ。

お昼からは体験、新規の生徒ありの賑やかな教室でした。

1人の生徒は今日で日本史の範囲を全て終了。

→7月までに一周を終えたのはお見事です。この調子で2周目もスピード良く終わらせて、強みの科目の1つとしていきましょう。

1人の生徒は、1つタスクをクリアしながらペース配分を良くしています。

→何事も最初から全速力で行くのではなく、1つひとつクリアするごとの進化こそ良い進め方です。この調子で進化していきましょう!

【塾長今日のひと言】

麺が食べたくて

久しぶりの


汁なし坦々麺。

1度来ると

また食べたくなりますね、、

『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮める

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page