top of page

コロナで朝のルーチンに変化…米スタバは売り上げ41%減、店舗やメニューのコロナ対応を加速(No.1445)


  • スターバックスのCEO、ケビン・ジョンソンは、アメリカ国内の既存店の売り上げが41%減と苦戦した第2四半期について、「平日朝のルーチンの変化」が原因だと述べた。

  • 出勤前にコーヒーを購入する代わりに、午前9時半と午後2時半頃にスターバックスに立ち寄る人が増えている。

  • アメリカでの新しいコーヒーのルーチンによって、スターバックスは提供する商品の見直しをすすめ、午後の来店客に向けて植物由来の食事の提供を検討しているという。

→これまでのやり方では通用しなくなっているようです。

https://www.businessinsider.jp/post-217610

(businessinsiderより抜粋)

【そんな時だからこそ、柔軟さを。】


コロナにより世界基準で人々の生き方そして働き方が変わっています。

これまでの常識が非常識と強く言えるほど大きく変わっています。

職場環境ではセクハラに足されて、エアハラ(エアーハラスメント)という言葉が出てきそうなほどです。

変化な時こそ、怯えるのではなく、柔軟さを身につけるべきです。

【そもそも生きる上で、それは必要なのだろうか?】


生き方の柔軟さを身につける上で大事な問いかけです。

・そんなに重たい荷物を日々背負う必要あるのだろうか?


→ボクはパソコンを持ち運ぶ以外は、このボディーバッグ1つで仕事に行っています。

(スマホと財布とノートさえあれば大丈夫。)

・生きる上で何が必要で、何が必要でないと明確に言えるだろうか?

→自分の価値観に合わないことに全力になっているとしたら、この時こそ変えるタイミングです。ボクは、親しい人からの笑顔に繋がらない、究極は自分の喜びに繋がらないことはしないと決めています。

こんな時だからこそ、柔軟さを。

ーーーーーーーーーー

暑さが続きます。

水分補給を小まめに今日のマナビバ。

・長文読解での力が増しています。

→大阪大学の問題を解けた生徒あり。

春には高校基礎から始めた生徒です。

コロナにめげずにコツコツとやってきたからこその成長です。

質問も良いのが飛んできています。

良い兆候、良い兆候^ ^

・世界史ラスト完成に向けてそれぞれコツコツ。

→ラストの近現代史が1番の山場ですが、知れば現在に繋がる話ばかりです。今を知る良い力を獲れると思い、ファイト、ファイト!

ボクもこの夏からやった身なので当時のボクと同じだ^ ^

【塾長今日のひと言】

マナビバ秘密の休憩室

(他の生徒が勉強中の時の生徒とのディスカッション)やった(電話)はここでしています。

この秘密の休憩室に、


夏休みの宿題あり。

このあと果たして


朝顔のツルがどうなるのか?

『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮める

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page