top of page

ほぼ全自治体、公立小中生へPC?(No.1483)

全ての小中学生に1人1台のパソコンを整備する「GIGAスクール構想」で、小中学校や特別支援学校を設置する計1811自治体のうち、99.6%に当たる1804自治体が、国の補助を利用して本年度中に配備を完了する見通しとなったことが11日、文部科学省の調査で分かった。37自治体は8月末時点で配備済みだった。

 新型コロナウイルスの感染拡大でオンライン学習への対応が急務となり、文科省は2023年度までに配備完了だった計画を前倒しし、本年度中の実現を目指す。文科省によると、配備が終わらない7自治体は、自主財源による配備計画を策定していることなどを理由に挙げたという。


詳しくは下記のURLへ


https://newspicks.com/news/5219777/?utm_campaign=np_urlshare&invoker=np_urlshare_uid1794778&utm_medium=urlshare&utm_source=newspicks


(共同通信より抜粋)

【目的は何だろうか?】

目的は何だろうか?

〝今の世の中にはパソコンは必要!〟

〝子供たちにパソコンを!〟

とパソコンについてよく分からずに、ご年配の議員さんたちが主導で議論を進めてないことを願ってます笑

【ネットに繋ぐためだけなら、PCは無駄】

ネットに繋ぐためだけなら、PCは無駄

プログラミングを学ばせたいのだろうか?

それとも

オンライン授業でネットに繋ぐためのPCだろうか?

もし後者が理由なら、PCは無駄です。

それなら

タブレットで十分。

【今はwhat's a computer?の時代だ】




発表当初に批判もあったAppleのCMのワンフレーズ。

〝What's a computer?〟

iPad Proを使いこなす少女が言ったセリフだ。

ボクは的を得たフレーズに近い将来はこうなるよなーと唸っていました。

このフレーズが普通になる時代を見越して、PCを持たせるのだろうか?

ーーーーーーーーーー

今日も時折涼しい風の吹くマナビバ

自然とテンションが高まりますね^ ^

・英語の長文回答力アップ

→課題としていた正答率の関門を大幅にクリア!一気に得点率を上げ、良い進化ぶりを見せています!

・SFC小論文で1つ成長

→思ったよりも拍子抜けした答えに驚いていたよう^ ^

〝この程度でよかった?〟のかと。

このやりとりで良い具合の答案が出来上がります。この調子、この調子^ ^

・世界史の1/4の2周目無事終了。

→早速良いスピードで2周目の復習1/4が終わってきています。復習テストのスコアも良く、良い復習が出来ています。この調子で^ ^


【塾長今日のひと言】

ホークス連勝^ ^

昨日は22時過ぎまで仙台で野球。

そして今日は18時から野球。

無事怪我なく終えることを願います。

『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮める

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page