top of page

これで最後。(No.1496)

これで最後。

これで最後の

娘の入院書類手続き。

そう心に言い聞かせながら、8時半の開庁と共に市役所へ。

これで最後。

下手なミスはしたくないと思い、その場で書類に筆を入れ、嫌いな判子を押す、押す、押す。

全ての書類の記入捺印を終えた。

と思ったのは束の間

〝これを病院に提出して下さい。〟

え?

まだあるの?

もはやボクは運送屋か?

とツッコミたくなるほど、

この最後の書類の物理的移動役に?が止まらない。

そんな頭の中、??がたくさんの中、

市役所の助産師さんから色々と講釈、

(失礼。)

有難いご説明をいただいた。

〝赤ちゃんは泣くのが仕事。〟

〝分かりましたか?〟

一つひとつ確認の相槌があった。

想像以上に時間を要し、朝からエネルギーを使った笑。

役所関連にはボクの苦手なことで溢れている。


今日のマナビバは終始雨の降る中のマナビバ。

今日は涼しいとは言えない天気だったため、クーラー付の教室。

・慶應SFC小論文に果敢に挑む生徒あり。

→面白い問題提起をしていた。ここからの論理発展がどんなものか楽しみである。

・苦手としていた英語を得意にしてきている。

→それは解く速さに表れてきている。進化の良い兆候だ。この調子、この調子で^ ^

・体調悪くも頑張る生徒あり。

→急な天候変化にめげずに顔晴ってます。

辛くても出来ることをする。ホントに無理なときはいいですが、やれるのなら少しでもやる。良いことです^ ^

【塾長今日のひと言】

ソフトバンクホークス。

あともう少しのあともう一点。

悔やみますねー、


『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮める

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page