top of page

【計算ミスの中でも厄介なのは理解不足。】(No.1618)


計算ミスをなくす。

受験生の永遠のテーマだと思います。

結論言うと

ミスがあるからこそ人間は新たな発見もあるため^^

完全になくすことは難しいものです。

意識すれば完全になくせるわけではありません。

【計算ミスの中でも厄介なのは理解不足です。】


計算途中の簡単なミス。

「+と書くべきところを、−としてしまった。」

「0を6と書いてしまった。」

「答案と答えで数字が違った。」

など様々な簡単ミス。

こちらが原因で計算ミスをしているとしたらまだOKです。

それよりも

何故その計算をするのか?

対数のlogで真数条件が何故いるのかよく分からず間違えている。

など理解が足りていなくて間違えているとしたら、

ここは受験前大至急にクリアにすべきところです!

【簡単な計算ミスはミスしやすい時を知るのがベスト】


理解不足からくる計算ミスは大至急治しましょう!

そして簡単な計算ミスは

共通して何かが原因ではないでしょうか?

「淡々と解いている時の真ん中または最後から2、3行前で間違いを起こしている。」

「展開そして左辺・右辺の移り変わりなど同時に複数の作業を一緒にしている時に起きている。」

など共通して簡単なミスを引き起こしていないでしょうか?

そうだとしたら

そこでひと呼吸入れるなど工夫を入れることが大事です。

ボク自身は2番目の同時に複数のことを処理するときによく間違いを起こしていたので

同時に複数処理を止めました。

理解不足から計算ミスを引き起こしていたら

即クリアにしましょう^^!

これが原因なのに気をつけて挑むと思っていたら

アウトですよ^^

【今日目にして気になった教育系ニュース】

大学院生が「無給医」 労基署から是正勧告 日本医科大学

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210126/k10012832961000.html

→丁稚奉公的徒弟制度はこれで終わりにしないと^^

 ボク自身ベンチャーでの修行時代は丁稚奉公でしたが、

 今の時代には合わないと痛感しております。

 (かつてとは物価が違いすぎますから)

【今日のマナビバ】

・それぞれの志望校で良い出来^^

→生徒一人一人の志望校合格に向けて

 良い仕上げぶりです。

 中には本番が近づいて良い集中と本気が加わっており

 良い出来になっています^^

【塾長今日のひと言】

夕方近く

1枚の写真が送られてきた。

今日は娘の予防接種。


この写真は予防接種後の写真。

先日に続き、注射中はギャン泣きだったみたいですが

注射後はスヤスヤ寝ていたようです。

しかし

先日に続き4本も注射に耐えた娘には

涙が止まらない。。。

これは昨日の話ではないですが、

初孫の予防接種に同行したあるお婆様が

4本も打つ注射に対してブチ切れていた

その気持ちよく分かります。

『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮めよう!


大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。


最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

bottom of page