top of page

【英語長文の得点を上げるコツ(応用編)】(No.1706)

執筆者の写真: マナビバ福岡マナビバ福岡



受験英語の配点の中で1番多くを占める


英語長文。


この英語長文をどうやれば


偏差値60を越えるレベルまで持っていけるのか?


そのコツについてお伝えします。




【まずは単語】





こちらの基本編


英語の偏差値50を越えるために


英語長文をどうしたら良いのか?のところでもお伝えしたことですが、


英語長文の得点を上げて英語の偏差値60へと持っていくためにも


英単語は必須になります。



何故なら


英単語を知らずに、読める英文の量を増やすことが出来ないからです。


【英単語の次はこれ!】



英単語の次はこちらで



構文解釈の基本ルールを覚えましょう!



構文解釈の基本ルールを知らなかったら


長文内の英語を正確に訳すことが出来ないですし



選択肢問題においても根拠を正確に捉えることが出来ないことがありますので


構文解釈をしましょう。





【この2つをやってから長文問題】



この2つをやってから


長文問題をやりましょう!



まずはこちらの③から⑤までやって



次に



やっておきたいシリーズの300から700までいきましょう!




こんなにやるの?


と反発が来そうですが



こんなにやらないと英語の偏差値を60超えまでは厳しいものとなります。






【またこれが重要で】


ボクたちは日常において英語を使うのは


英語を勉強するときがほとんどだと思います。



家族との会話


友人との会話において英語を多く使うことはそんなにないと思います。



そんな状況ですから


英語脳になりづらいのは仕方がないことなのです。


【英語脳にするためにも】


英語長文を1日1題解くこと


それが出来ない場合は


こちらで



1日1長文は読みましょう。



日頃から英語を読む習慣を作ることさえ守れば


偏差値60を越す力を築くことが出来ます。




【今回の内容については】




こちらで詳しく知ることが出来ます。



【今回ご紹介した教材はこちら】


ターゲット1400



ターゲット1900



リンがメタリカ



基礎英文解釈の技術100



レベル別英語長文③



レベル別英語長文④



レベル別英語長文⑤



やっておきたい英語長文300



やっておきたい英語長文500



やっておきたい英語長文700





『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮めよう!

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

0件のコメント

最新記事

すべて表示

Commentaires


bottom of page