top of page

【英語長文の得点を上げるコツ(基本編)】(No.1704)

【英語長文の得点を上げるコツ(基本編)】


受験英語の配点の中で1番多くを占める

英語長文。

この英語長文をどうやれば

超効率よく点数を伸ばすことが出来るのか?

その基本のコツについてお伝えさせていただきます。

【まずは単語!】


こちらの『ターゲット1400』を手にしてみて

「全く分からないものが多い。」

「ある程度は分かるけど、分からない方があるな。」

と思われたら

英単語からまずしましょう!

何故なら

英単語を知らずに、

読める英文の量が増えないからです。

【英単語の次はこれ!】

英単語の次はこちらで


世界一わかりやすい英文読解の特別講座


文法の基本ルールと構文解釈の基礎知識を身につけましょう。

この文法の基本ルールと構文解釈の基礎知識がないと

ただの単語読みとなってしまい、

選択肢問題において間違いの選択肢へと誘導されやすくなりますから

これをやりましょう!

【この2つをやってから長文問題】


この2つをやってから

長文問題をやりましょう!

こちらの①から③までやれば

偏差値50の壁を越えることが出来ます。

【今回の内容について】

こちらで詳しくご覧になることが出来ます。


英語の成績を安定して良い状態をキープするためのコツも

知ることが出来ます。

『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮めよう!

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page