top of page

【生き方に悩んだらこれを読むべし!】(No.1640)


大学生活に関わらず

どう生きていこうか?


悩んでいたらこれを読むべし!

【大事なのは、その場、その場でのあり方】


〜なったら、〜なるという法則はあるようでなく、

(逆の〜をやらなかったら、〜な失敗をするという法則はありますが^^)

具体的な生き方方法を身につけてもあまり意味はありません。

数年後同じ職業があるとは限りませんし、

年収〜万円ないと〜な生活ができないとも言えませんから。

大事なのは

その場、その場でのあり方です。

【スピルバーグが成功したのは、その場の行動だった。】


『ET』『ジュラシックパーク』などの作品で有名なスピルバーグ。

彼が映画監督としてのキャリアを始めたきっかけは、

彼が若い頃、

ユニバーサル・スタジオ・ハリウッドの

ツアーバスに乗ってあちこちを回っていた時

(ここすごく重要です)

“バスから飛び降りてこっそりトイレに行って、建物の陰に隠れた”

“ツアーバスが行ってしまうのを見計らって、その日1日、そこで過ごした”

“そしてあちこちを彷徨いユニバーサルスタジオの職員のチャックシルヴァースに偶然出会う。”

そこで

“「監督になりたい!」ということを彼に告げ、”

“3日間のフリーパスをもらった。”

”3日間が過ぎ、4日目スーツ姿で父親のブリーフケースを持ち、

映画関係者かのように振る舞い中に入っていった。”

”その後、3ヶ月間同じようにして入り”

”チャックに試作映画『アンブリン』を観せることに成功した”

この映画がきっかけとなり、彼の映画監督としてのキャリアがスタートしたのだ。

全ては

ツアーバスの途中に勝手に降りたスピルのその場の対応が決めたのだ。

人生はこのようにその場、その場のあり方に大きく委ねられている。

どう委ねれば良いか?

そのヒントとして




この本『サードドア』を読むことをお勧めします。

偉業を成し遂げた人の生き方を知ることが、

人生のトラブルを解消するベストな方法ですから。

(ちなみにこの方法はハーバード大学で実践されている方法です。)

『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮めよう!

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page